道路標示が消える…鹿児島特有の理由
着目したのは、横断歩道が進んだ先にあることを知らせる、車道上のダイヤマークの標示です。
(JAF鹿児島支部推進課 江原諒さん)「鹿児島特有の火山灰の影響で消えかかって、ドライバーが気づきにくいこともある」

ダイヤマークが火山灰で擦れて見えづらくなり、横断歩道に気づきにくいのでは?というのです。
先ほど取材した鹿児島市内の横断歩道でも…
(記者)「横断歩道から30メートルほど離れたこちらの道路標示。半分以上が消えてほぼ見えなくなっている」
県警によりますと、ダイヤマークを含む横断歩道の塗り直しを求める県民からの要望は、今年度は256件寄せられ、昨年度に比べて100件増えています。
県警交通規制課は「計画的に補修を進めていく」としています。
一方で、ドライバーからは…
(60代)「(止まるのは)気づいたらというか、気づかない時もある。別に無視している訳ではなく」
(20代)「車が多いと対向車が結局止まってくれないから、(歩行者がいても)たまに通過することがある」
では、車が止まってくれない場合、歩行者側はどうすればいいのか?