延焼が続く岩手県大船渡市の山火事。27日、火災現場で男性1人の遺体が発見されました。大船渡市は、避難指示を3300人以上に拡大。再び、不安な夜が訪れています。
「一気に家がなくなって…」火の勢い衰えず避難指示を拡大

日が暮れても火の勢いは衰えません。激しさを増しているようにさえ見えます。
喜入友浩キャスター
「日が暮れて午後6時半になりました。今も山の頂上付近、複数のオレンジ色の炎が見えます。山の木々が勢いよく燃えています」
住宅に迫る火の手。立ち上った煙は太陽を遮るほど、空いっぱいに広がりました。岩手県大船渡市で発生した大規模な山火事。一夜明けた27日も火は収まっていません。

消火用にまく水を入れた容器を積み、飛び立つヘリコプター。27日は朝から、26日に強風のためにできなかったヘリコプター10機による消火活動が行われています。

火災の範囲は現在も広がり続けていて、赤崎町や三陸町で少なくとも600ヘクタールを焼き、住宅など84棟が燃えたとみられています。市は綾里地区など合わせて873世帯2114人への避難指示を継続。さらに、27日午後4時45分、延焼が続いたとして、1340世帯3306人に避難指示を拡大しました。
一部の学校は、体育館などの施設を避難所として開放しています。

避難した人
「一気に家がなくなってがっかりした。怖くなって、かばん一つ持って。何も持てない、着るものなんて。(火が)回ってしまったから。あとは逃げて外出た。消防車にここまで助けてもらった」