石川県内は23日にかけ、冬型の気圧配置が続く見込みで、気象台では21日午前8時前に能登地方の南部全域に大雪警報を出して、警戒を呼びかけています。

金沢地方気象台によりますと、日本付近は23日にかけて冬型の気圧配置が続き、北陸地方の上空およそ5500メートルには氷点下33度以下の強い寒気が流れ込み、断続的に強まる見込みです。

このため県内は23日にかけて大雪となるところがあり、予想よりも寒気が強まった場合は警報級の大雪になる可能性があります。気象台は21日の午前8時前に、七尾市、羽咋市、志賀町、宝達清水町、中能登町の能登地方南部の全域に大雪警報を出し、警戒を呼びかけています。

21日午前8時現在の各地の積雪は、白山河内で118センチ、金沢で22センチ、珠洲で10センチ、七尾で9センチとなっています。また22日の午前6時までの雪の量は、多い所で県内の平地、山地ともに30センチと予想されています。

能登地方の南部では大雪による交通障害に警戒して下さい。また能登半島地震で損傷を受けた家屋では積雪の重みによる倒壊にも注意が必要です。