台風や大雨による洪水被害を最小限にする活動拠点「河川防災ステーション」が、宮崎県内で初めて延岡市に整備されました。
延岡市の五ヶ瀬川沿いに完成した「河川防災ステーション」。その目的は、台風や大雨による洪水被害を最小限にすることです。
国土交通省などが、1万5000平方メートルの敷地におよそ20億円をかけて整備しました。
施設には、災害時に活動拠点となる建物のほか、排水ポンプ車4台と照明車2台、それに、ヘリポートなどが備えられています。
また、川底や河岸が削られないように設置するコンクリートブロックも備蓄されています。
19日は、完成式が開かれ、延岡市の山本一丸副市長が「この施設を拠点として五ヶ瀬川流域の暮らしが守られるものと思っています」とあいさつしました。
(国土交通省延岡河川国道事務所 下村慎一郎副所長)
「仮に川が決壊などしたら、備蓄している根固めブロックを使って早急に緊急対策というのが可能となります」
「河川防災ステーションは」4月1日に供用が開始され、平常時には、地域のレクリエーションや文化活動の場としても活用されます。
注目の記事
「こんだけ出すから後は頼む」初任給は42万円、年収は100万円アップ 大胆な経営戦略で倒産の危機から売上4倍のV字回復 山梨・フォーカス

恒星間天体「3I/ATLAS」が「急激に明るく…」なぜ? 水やCO2を放出し高速移動…太陽系外から飛来した天体の謎

中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影









