山形県上山市の小学校では、きょう、春を告げる伝統野菜「小笹(おざさ)うるい」が給食に登場しました。
地域で守られている野菜について児童たち、どんな感想を持ったのでしょうか。
鮮やかな若草色の葉と真っ白な茎が特徴の小笹うるい。

明治20年代に上山市小笹地区で栽培が始まり、国が知的財産として保護する地理的表示GIにも登録されている地域の貴重な特産野菜です。
きょうは、上山市立南小学校3年生の児童たちが地元の生産農家などから小笹うるいの歴史や、栽培から食卓に並ぶまでの道のりを学びました。

根や土がついたままの小笹うるいを実際に触ってみると…
「裏がザラザラしてて、前(表)がつるつるしてる!」

あまり感じたことのない感触に、児童たちは興味津々です!

大塚美咲アナウンサー「授業を受けて期待が高まったとことで、いよいよ給食の時間です。みなさん、美味しそうにたべてますね~」
