この春、小学校に入学する児童を対象にした防犯の合言葉や交通ルールを学ぶ教室が14日、盛岡市で開かれました。

(防犯教室より)
「チャッピーのお母さん、全然チャッピーが帰って来ないって心配してたよ」
(車に引き込もうとする)
(園児)
「だめー!」

教室には都南地区の15の幼稚園や保育園、こども園などから4月に小学校に入学する園児およそ300人が参加しました。

この教室は新1年生が防犯と交通安全について正しい知識を学んでもらおうと、「都南地区防犯協会連合会」などが開催しました。
園児たちは寸劇を通して、知らない人について「いか」ない、車に「の」らないなど頭文字をとった「イカのおすし」という防犯の合言葉を学びました。
そのあとには、横断歩道を渡る際はよく見えるように手を上げるなどの交通ルールも勉強しました。

(園児たち 防犯教室より)
「イカのおすし。知らない人にはついていかない」
(園児たちは)
「手を上げること。かっこいい1年生になりたい」

小学校入学を前にした園児たちは楽しみながら防犯と交通安全を学んでいました。