なぜ予想を上回る大雪となったのでしょうか。
気象に詳しい新潟大学の本田明治教授も「予想外の大雪だった」と話します。

新潟大学 本田明治教授
「ちょうど新潟付近ですね、一番この雪の強いところが佐渡の南から、これは停滞していた」
当時の雲の動きを見ますと、降雪量が多いことを示す濃い青色の雲が新潟市周辺にかかっているのが分かります。いわゆるJPCZです。

この帯状の雪雲が発生した要因のひとつは『温暖化』にあります。
本田教授によりますと、日本海は近年海水温が上がっていて、大量に水蒸気を放出するため、こうした雪雲が発生しやすい状況にあるといいます。
そして、この雲が新潟市の上空に停滞したのは『風』が関係していました。