女性ランナーが華やかにタスキをつなぐ「LIONスポーツスペシャルRKK女子駅伝競走大会」、注目チームを取材しました。

平日の午後。仕事終わりの女性たちが続々と集まってきました。熊本県民総合運動公園で実際のコースを走るみなさんは職場の仲間。

その職業は…

保健体育 古田薫先生「教科書130ページ上」
保健体育 嶋津希子先生「自分のペースでいいからねー」
数学 緒方詩乃先生「因数分解された形になっているので」
生物 永田友美先生「演習1、はいこれ解いてみましょう」

実はみなさん、済々黌高校の先生たちなんです!総勢14人の女性教員で2チームエントリーしました。発起人は保健体育の嶋津先生。

嶋津先生「私が(済々黌に)来て、もう3回目くらいになるんですけど、みんなと一緒に何かやりたくて」

嶋津先生はRKK女子駅伝、出場10回以上のベテラン!済々黌の前の赴任先、翔陽や第一でも同僚を巻き込んで参加してきました。

嶋津先生「無理強いと言われても仕方がない」
――ちょっと強制なんですか?
先生たち「いやいやいやいや…」

それでも、みんなで走ると会話も弾みます。この練習が良いコミュニケーションの場になっているんだとか。

保健体育 古田先生「走る練習しましょうってなってからけっこう話すようになった」
――仲が深まった?
古田先生「はい。共通の話題がね」
――楽しいですか?
生物 永田先生「楽しいです。一人だとすぐ歩いちゃうけど、なかなか職員室じゃ喋る時間ないもんね」

そんな先生たちを生徒も応援しています。

「1位になって帰ってきてください」
「頑張ってくださ~い!」

生徒たちからのエールももらい、本番に向け準備万端です。

「「2月11日は済々黌創立記念日です。廉恥を重んじ、元気を振るう!」」※済々黌校訓の一つ

RKK女子駅伝の模様は、2月11日9時55分からRKKテレビで生中継します。