■焼くだけ簡単 “なんちゃってマツタケ”レシピ
マツタケ風に何か食べられないかと、レシピを調べてみました。

<なんちゃってマツタケ! エリンギの焼きマツタケ風>
用意するのはマツタケではなく、エリンギです。
▼まず、エリンギの根元を切り落として薄切りにします。
▼合わせ調味料として「マツタケのお吸い物の素」にお酒を入れて混ぜて…
▼切ったエリンギに先ほどの合わせ調味料をかけ…
▼トースターで焼き色がつくまで7~10分焼くだけ!
これであっという間に、“エリンギの焼きマツタケ風”ができました。
いろいろレシピがあったんですけれども、「マツタケの調味液に1日漬け込んでおく」人もいましたし、「手で裂いたらますますマツタケのような食感」という方もいました。やはり忘れてはいけないのは「すだち」。これがあると、ぐっとマツタケ風になります。
■今年安い「ナシ」の新しい食べ方
そしてもう一つ、お買い得だったのが「ナシ」。JA全農おすすめの、いま人気の切り方というものがありました。

縦に1.5cm幅で切っていきます。切ったナシを、また縦に切っていき、スティックにして楊枝を刺す。これだと手が汚れずに、小さな口の子どもたちも食べやすいということで、いま人気になっているそうです。

実はリンゴにも応用がきくということでした。