5年に1度の「和牛のオリンピック」=全国和牛能力共進会が6日開幕します。前回、日本一に輝き52年ぶりに地元開催となる鹿児島が好成績を残すのか?関係者の期待は高まっています。
鹿児島で52年ぶりに開かれる大会には、過去最多の41の道府県からおよそ440頭が出場します。大会は「種牛の部」と「肉牛の部」の大きく2つに分かれ、1頭のみや3世代1組など9つの区分で競われます。特に、種牛と肉牛の7頭1組で審査される6区は「花形」で、ニーズの多様化に伴い新設された脂肪の質に注目する7区は、今大会の「目玉」です。
霧島市牧園町で開かれる「種牛の部」で審査のポイントとなるのが、発育の良さや体形です。胴の長さや幅など肉になる部分の体積が大きいほど高評価ですが、大きすぎると飼料代がかさむために月齢に応じた発育が求められ、姿や形の美しさも重視されます。
南九州市知覧町で開かれる「肉牛の部」では肉の量や質を評価。口溶けの良さや、うま味などにつながる成分の量を測ります。
鹿児島は前回、総合順位で全国1位でしたが、今回は総合順位をつけないため、各審査区分でのトップや、種牛と肉牛の部で、最も優れた牛に贈られる内閣総理大臣賞の獲得を目指します。
(全国和牛能力共進会県推進協議会 坂元信一推進委員長)「前回以上の成績をとれるように、農家や関係者で」
期間中、全国のブランド牛の試食など一般客向けのイベントも開かれ、前回の宮城大会ではおよそ40万人が来場し、およそ100億円の経済効果があったとされます。九州経済研究所は新型コロナの影響で来場者は減るものの、今回はおよそ43億6000万円の効果を試算しています。
関係者の期待も集まる大会は6日から今月10日まで、5日間開かれます。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









