県内で生産される米のおよそ6割を占める八重山で、田植えが始まりました。
田植えを行ったのは石垣市崎枝で稲作を営む大濵永太郎さん(69)です。
大濵さんは先月30日、15センチほどに成長した「ひとめぼれ」の苗を田植え機に積み込み、青空が広がるなか水を張った田んぼに植え付けました。
大濵さんによりますと、年末年始の日照不足と先週までの冷え込みで苗の生育が遅れ、例年より1週間ほど遅い田植えとなったそうです。
▼大濵永太郎さん(69)
「例年に比べて苗作りは非常に苦労したけど、長年の自分の経験があり、経験を生かしながらあの手この手を尽くしながら良い苗ができました」
県内産の新米も値上げが決まっていて、大濵さんは「肥料の高騰などで値上げせざるを得ないが理解していただきたい」と話していました。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
