近年、スーパーなど熊本県内の小売業の現場で従業員が転倒してけがをする労災事故が増えています。その原因は一体何なのか、背景と対策を探りました。
「労災」で多いのは…
熊本労働局の担当者「転倒が85人で全体の40%と最も多くなっています」
地場スーパーの幹部など県内の小売業者に説明する熊本労働局の担当者。
熊本県内の小売業で去年(2024年)仕事を4日以上休んだ人は213人(速報値)と過去10年で最も多く、全体の44%が60歳以上、そして原因の40%が「転倒」でした。
熊本労働局健康安全課 吉川祐基 課長「人手不足が大きな要因と思います」

県内ではTSMCの進出などで有効求人倍率は全国平均を上回る月もあり、小売業の現場では高齢者が貴重な戦力です。
しかし高齢者にはけがのリスクが付きもの。転倒を防ぐために、現場はどのような取り組みをしているのでしょうか。