日本気象協会、tenki.jpによりますと、北陸や北日本の日本海側では29日以降も大雪や猛吹雪が続く見込みです。また、西日本では29日にかけて雪が続き、積雪や路面凍結による交通の影響に注意が必要です。

31日にかけて北日本や北陸は冬の嵐 大雪や暴風雪に警戒・注意

北日本や北陸では29日以降も大雪や暴風雪の影響が長続きするでしょう。31日午後9時までの72時間の予想降雪量は、北陸や東北の日本海側では、3日間で1メートルを超える降雪量が見込まれます。

29日は北海道も広い範囲で雪となり、日本海側を中心に積雪が一気に増えそうです。すでに雪の多い所ではなだれや落雪が起こりやすくなるため、十分に注意してください。

東北や北陸は雪や雨が降り、雷を伴って局地的に降り方が強まりそうです。沿岸は風も強まり、大雪だけでなく、暴風雪にも警戒が必要でしょう。関東や東海の山沿いでも、明日からまとまった雪になるでしょう。

30日頃にかけて広い範囲で道路の影響があり、北海道では31日頃にかけて影響が続く可能性があります。大雪や猛吹雪によって車の立ち往生などが発生することも考えられます。最新の交通情報を確認し、迂回ルートを検討するなど移動の際は安全な手段をとるようにしてください。

31日にかけて北日本や北陸は冬の嵐 大雪や暴風雪に警戒・注意

九州は29日午前中は雪で、局地的に降り方が強まりそうです。
中国、四国も29日夕方にかけて断続的に雪が降り、山沿いは大雪、平地でも雪が積もる可能性があります。
近畿も29日明け方までは所々で雪や雨が降るでしょう。気温が低いため、少しの雨や雪の所でも道路が凍結する可能性があります。
道路の気象影響予測によると、特に四国で、29日午前中は九州北部でリスクが高く、近畿から九州の広い範囲で影響が出る可能性があります。30日も近畿や四国、九州北部など交通の影響が長引く恐れがあります。

明日29日にかけて西日本は積雪注意 北日本や北陸は31日まで冬の嵐 大雪や猛吹雪

西日本は明日29日にかけて積雪や凍結注意