人差し指を立てるお馴染みのポーズと「ビズリーチ!」の決め文句。幾度となく目にするテレビCMは、会社からスカウトが届き、しかも「ハイクラス転職」をうたうインパクトのある内容だ。企業の採用担当者から候補者に直接スカウトが届く「ダイレクトリクルーティング」。かつてない斬新な発想で転職サイトを運営し、事業を拡大してきた。

 開設は2009年。今や売り上げ約661億円、従業員数約1400人、登録者数は約270万人に達する。2022年に会社のかじ取りを任され「キャリアにとってなくてはならない存在にまで会社を昇華させたい」と話す酒井哲也社長に転職市場の今と未来を聞いた。

大学卒業後に就職した会社が“1年足らず”で倒産

―――どんな子ども時代を過ごしましたか?
 父親からは「周りの人に迷惑をかけなければ、どのような選択をしてもいい。ただ責任は自分で取るように」と言われていたので、自分が「したい」と思えば、色々なことをさせてくれて、応援してもらっていました。学生時代は小学校から大学までバスケットボールに打ち込んでいたので、その記憶が強く残っています。

―――酒井さんも今までに転職を経験されているんですね?
 2回経験しています。最初は、スポーツ関連のスタートアップに入社しました。スポーツやチームの権利を買ってきて、その権利をもとにグッズなどを作る仕事をしていました。スポーツが好きでスポーツに関連する仕事を始めたのが、社会人としてのスタートです。

―――それをずっと続けるという選択もありましたよね?
 当然ながら新卒で入社した会社でずっと頑張りたいと思っていたのですが、入社して1年足らずで会社が民事再生法の適用を申請して、事実上、倒産してしまいました。入社する時はもちろん、そんなことになるなんて想像もしていなくて。会社が倒産した時は「つらい」と思うこともありましたが、今のこの役割や立場になり「倒産という経験も自分にとってかけがえのない財産」と思っています。その時から繋がっている仲間たちとは、いまだに会って話をします。波瀾万丈の社会人スタートでしたが、自分にとっては良い経験だったと思います。