西ほど雪や雨少ない傾向 南岸低気圧による影響には注意

降水量を月別に見ると、低気圧や前線の影響を受けにくい西日本や沖縄・奄美は2月、3月は「平年並みか少ない」見込みです。平年に比べると曇りや雨の日よりも、晴れる日が多いでしょう。まとまった雨が降りにくくなる分、空気の乾燥が長続きしそうです。
全国的にインフルエンザの流行が続いていますが、油断できない状況が長く続きそうです。人混みへ出る際は、マスクを着用するなど対策を心がけた方が良いでしょう。

東日本や北日本の降水量は2月、3月、4月ともに「平年並み」でしょう。例年2月から3月ごろにかけては、本州の南岸を低気圧が通過して、関東など太平洋側にもまとまった雪をもたらすことがあります。今シーズンは影響は小さいともみられますが、油断はできません。
春が近づくにつれて、低気圧が通りやすくなり、時折まとまった雨が降るなど、数日の周期で天気が変わりやすくなりそうです。天気予報はこまめに確認し、気温にも注目して、日々の寒暖差にもご注意ください。

西ほど雪や雨少ない傾向 南岸低気圧による影響には注意