ミキの昴生と亜生がMCを務める、全国の道に特化したバラエティ番組『道との遭遇』。今回は、全国100万キロ以上の道を巡ってきた道マニア歴26年の鹿取茂雄さんが、岐阜県にある“謎の吊り橋”を調査します。

山県市の観光パンフレット表紙を飾る橋

鹿取さんと一緒に旅をするのは、一般の男性。

(道マニア・鹿取茂雄さん)
「岐阜に気になる橋があるので、その疑問を解決したい」

2人は、山県市とその周辺の清流に架かる、鹿取さんおすすめの橋を巡り、さらに以前からずっと気になっているという“謎の吊り橋”を調査します。

まずは山県市内にある、鹿取さんお気に入りの橋へ。

(道マニア・鹿取茂雄さん)
「最初は、山県市の観光パンフレットの表紙になっている場所へ行きたい」

大自然の中に架かる橋が観光パンフレットの表紙を飾っており、山県市の雄大さが伝わります。そんな橋を目指し、2人は県道200号から目的地近くの場所へ行ってみると、透明度の高い水が流れる円原川(えんばらがわ)が。

(道マニア・鹿取茂雄さん)
「伏流水(ふくりゅうすい)なので、水がとても透き通っている」

約2kmもの距離を地中に潜る間に浄化されることで、綺麗な水になっている円原川。この円原川に架かる橋が、パンフレットに掲載されている場所とのこと。車道から川まで下り、しばらく遊歩道を進むと、目的の橋が姿を現します。