ダンゴムシを減らしたい場合は…

「ポイントは…
・集団で冬越ししていることがある
・乾燥が苦手
・多くは石の下や落ち葉、地面から大体10㎝以下のところにいる」

「冬の間にお庭や花壇からダンゴムシを減らそうとするならば、まずは秋の間に溜まった落ち葉を片付けてしまうことです。風通しの良いコンクリートやアスファルトの真上に溜まった乾燥した落ち葉よりも、土の上に溜まった腐葉土になりかけの落ち葉を除去することが有効です」

「また、石をひっくり返したりするのもいいでしょう。たくさん丸まっているダンゴムシはスコップなどでさらってお別れしてください。ときどき地表をさらって風通しを良くするのもいいですね。なるべく乾燥させることがポイントです」

「冬の間使わない植木鉢やプランターがあれば、立てかけたり、乾燥したところに移動させたり、地面に直接置かないようにしましょう。暖かいと動けてしまうので、なるべく寒い日、寒い時間を選ぶといいのかもしれません」

天気予報では、20日ごろから気温が上昇する見込みです。ダンゴムシを減らすには、寒さの厳しいいまがチャンスです。