専門家「一つのソースからの判断避けて」 見極めどうすれば?

井上キャスター:
これまでも成人式のレンタル着物や美容サービスなどでも、「一括払い」を検討する場合は、倒産のリスクを踏まえないといけないといわれてきましたが、学習塾に関しては、利用者からすれば、どうしようもできないのではないでしょうか。

教育アドバイザー 清水さん:
さすがに保護者も想定していないでしょう。

一括払いという支払い方法は一般的ではありますが、背景には、講師と1年間で契約することが多いため、人件費の確保や講師の囲い込みという意味合いがあります。

それは講師を守るための仕組みなので、講師にも(閉鎖が)伝わっていない、(賃金が)未払いとなっていた場合は話が変わってくると思います。

井上キャスター:
利用者はどのように見極めれば良いのでしょうか。

教育アドバイザー 清水さん:
一つのソースから判断するのは避けた方がいいと思います。

例えば、ランキングサイトなどでもランキングをお金で買える場合もあったり、口コミサイトでも不安な点があったりします。

合格実績についても、ニチガクは東大合格が12人中9人と書いていますが、ニチガク内部の講師も「疑問を持っている」と話していました。内部の人であっても真偽が分からないようなので、合格実績だけで判断するのは難しいと思います。

「食べチョク」代表 秋元里奈さん:
新しいところであれば比較的分かりやすいかもしれませんが、歴史の長いところはより一層(判断が)難しいのかなと思います。

前社長が資金調達をしていたため、現社長も知らなかったという情報もあります。経営体制のガバナンスのようなところも問題点だったのかなと思います。

==========
<プロフィール>
教育アドバイザー 清水章弘さん
東大在学中に“勉強のやり方”を教える塾起業
学習法に関する著書多数 2児の父 36歳

秋元里奈さん
オンライン直売所「食べチョク」代表 33歳
神奈川の農家に生まれる