いつ交換したらいいの? ずっと使うわけにはいかないスポンジ

だんだんスポンジの日々の正しい管理方法がわかってきました。しかしいつまでも使うわけにもいかないのがスポンジ。そこでおすすめの交換時期についても深掘りしました。

──ここまで触れてきた管理をしたうえで、どれくらいの頻度でスポンジを交換するのがよいのでしょうか。

「使用環境にもよりますが、目安としては3週間から1か月くらいを推奨しています」

──それは基本的に毎日スポンジを使用するという前提でということですか。

「そうですね。ただ、例えばものすごい汚れのあるものを洗ったとか、スポンジの汚れがひどく目立つとか、臭いがすごくするといった場合は、その推奨期間を待たずに交換することをおすすめします」

──スポンジにもいろいろな材質のものがありますが、細菌の繁殖を抑えやすい材質のものなどはあるのでしょうか。

「菌の増殖の抑制効果という点では抗菌剤入りのスポンジが効果はあります。ただ抗菌と書いてあっても、全ての菌の増殖抑制を保証するものではないですし、抗菌と書いてあるから何もしなくても大丈夫というわけではないですね。なので基本はやはり汚れを落として、すすいで、水を切って保管というのがベストです」

スポンジ使用の推奨期間はあるものの、「このスポンジの汚れ、ほんとに大丈夫?」「この黒ずみが気になるな」と思った時は交換の時期としていいかもしれません。

毛玉が目立つスポンジ。掃除の効率性にも影響を与えるため、交換したほうがよさそう=スリーエム ジャパン提供