9月27日(火)に行われる安倍元総理の国葬について、交通規制など最新情報をまとめてお伝えします。
【写真】献花される秋篠宮ご夫妻や佳子さまら
見出しをクリックすると記事・動画ページに移動します。
【弔辞全文】「総理、あなたの判断はいつも正しかった」安倍元総理国葬 菅義偉前総理の追悼の辞(9月27日15:07)
27日午後2時より行われた安倍元総理の国葬で、菅義偉前総理が友人代表として弔辞を述べました。その全文です。
友人代表弔辞
七月の、八日でした。
信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。あなたにお目にかかりたい、同じ空間で、同じ空気を共にしたい。
その一心で、現地に向かい、そして、あなたならではの、あたたかな、ほほえみに、最後の一瞬、接することができました。
あの、運命の日から、八十日が経ってしまいました。
あれからも、朝は来て、日は、暮れていきます。やかましかったセミは、いつのまにか鳴りをひそめ、高い空には、秋の雲がたなびくようになりました。
季節は、歩みを進めます。あなたという人がいないのに、時は過ぎる。無情にも過ぎていくことに、私は、いまだに、許せないものを覚えます。
天はなぜ、よりにもよって、このような悲劇を現実にし、いのちを失ってはならない人から、生命を、召し上げてしまったのか。
悔しくてなりません。哀しみと、怒りを、交互に感じながら、今日の、この日を、迎えました。
しかし、安倍総理…と、お呼びしますが、ご覧になれますか。
ここ、武道館の周りには、花をささげよう、国葬儀に立ちあおうと、たくさんの人が集まってくれています。
二十代、三十代の人たちが、少なくないようです。明日を担う若者たちが、大勢、あなたを慕い、あなたを見送りに来ています。
総理、あなたは、今日よりも、明日の方が良くなる日本を創りたい。若い人たちに希望を持たせたいという、強い信念を持ち、毎日、毎日、国民に語りかけておられた。
そして、日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ。――これが、あなたの口癖でした。
次の時代を担う人々が、未来を明るく思い描いて、初めて、経済も成長するのだと。
いま、あなたを惜しむ若い人たちがこんなにもたくさんいるということは、歩みをともにした者として、これ以上に嬉しいことはありません。報われた思いであります。
平成十二年、日本政府は、北朝鮮にコメを送ろうとしておりました。
私は、当選まだ二回の議員でしたが、「草の根の国民に届くのならよいが、その保証がない限り、軍部を肥やすようなことはすべきでない」と言って、自民党総務会で、大反対の意見をぶちましたところ、これが、新聞に載りました。
すると、記事を見たあなたは、「会いたい」と、電話をかけてくれました。
「菅さんの言っていることは正しい。北朝鮮が拉致した日本人を取り戻すため、一緒に行動してくれれば嬉しい」と、そういうお話でした。
信念と迫力に満ちた、あの時のあなたの言葉は、その後の私自身の、政治活動の糧となりました。
その、まっすぐな目、信念を貫こうとする姿勢に打たれ、私は、直感いたしました。この人こそは、いつか総理になる人、ならねばならない人なのだと、確信をしたのであります。
私が、生涯誇りとするのは、この確信において、一度として、揺らがなかったことであります。
総理、あなたは一度、持病が悪くなって、総理の座をしりぞきました。そのことを負い目に思って、二度目の自民党総裁選 出馬を、ずいぶんと迷っておられました。
最後には、二人で、銀座の焼鳥屋に行き、私は、一生懸命、あなたを口説きました。それが、使命だと思ったからです。
三時間後には、ようやく、首をタテに振ってくれた。私はこのことを、菅義偉 生涯最大の達成として、いつまでも、誇らしく思うであろうと思います。
総理が官邸にいるときは、欠かさず、一日に一度、気兼ねのない話をしました。いまでも、ふと、ひとりになると、そうした日々の様子が、まざまざと、よみがえってまいります。
TPP交渉に入るのを、私は、できれば時間をかけたほうがいいという立場でした。総理は、「タイミングを失してはならない。やるなら早いほうがいい」という意見で、どちらが正しかったかは、もはや歴史が証明済みです。
一歩後退すると、勢いを失う。前進してこそ、活路が開けると思っていたのでしょう。総理、あなたの判断はいつも正しかった。
安倍総理。日本国は、あなたという歴史上かけがえのないリーダーをいただいたからこそ、特定秘密保護法、一連の平和安全法制、改正組織犯罪処罰法など、難しかった法案を、すべて成立させることができました。
どのひとつを欠いても、我が国の安全は、確固たるものにはならない。あなたの信念、そして決意に、私たちは、とこしえの感謝をささげるものであります。
国難を突破し、強い日本を創る。そして、真の平和国家 日本を希求し、日本を、あらゆる分野で世界に貢献できる国にする。
そんな、覚悟と、決断の毎日が続く中にあっても、総理、あなたは、常に笑顔を絶やさなかった。いつも、まわりの人たちに心を配り、優しさを降り注いだ。
総理大臣官邸で共に過ごし、あらゆる苦楽を共にした七年八か月。私は本当に幸せでした。
私だけではなく、すべてのスタッフたちが、あの厳しい日々の中で、明るく、生き生きと働いていたことを思い起こします。何度でも申し上げます。安倍総理、あなたは、我が国日本にとっての、真のリーダーでした。
衆議院 第一議員会館、千二百十二号室の、あなたの机には、読みかけの本が一冊、ありました。岡 義武 著『山県有朋』です。
ここまで読んだ、という、最後のページは、端を折ってありました。そしてそのページには、マーカーペンで、線を引いたところがありました。
しるしをつけた箇所にあったのは、いみじくも、山県有朋が、長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、故人を偲んで詠んだ歌でありました。
総理、いま、この歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。
かたりあひて 尽し丶人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ
かたりあひて 尽し丶人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ
深い哀しみと、寂しさを覚えます。総理、本当に、ありがとうございました。
どうか安らかに、お休みください。
令和四年九月二十七日 前 内閣総理大臣、友人代表 菅義偉
【弔辞全文】「安倍さん。あなたこそ、勇気の人」安倍元総理国葬 岸田総理の弔辞(9月27日14:49)
9月27日午後2時から行われた安倍元総理の国葬で岸田総理が述べた弔辞の全文です。
葬儀委員長弔辞
従一位、大勲位菊花章頸飾、安倍晋三・元内閣総理大臣の、国葬儀が執り行われるに当たり、ここに、政府を代表し、謹んで、追悼のことばを捧げます。
七月八日、選挙戦が最終盤を迎える中、安倍さん、あなたは、いつもの通り、この国のすすむべき道を、聴衆の前で熱く語りかけておられた。
そして、突然、それは、暴力によってさえぎられた。あってはならないことが起きてしまいました。
いったい誰が、こんな日が来ることを、寸毫なりとも予知することができたでしょうか。安倍さん、あなたは、まだまだ、長く、生きていてもらわなければならない人でした。
日本と世界の行く末を示す羅針盤として、この先も、十年、いや二十年、力を尽くしてくださるものと、わたくしは、確信しておりました。
わたくしばかりでは、ありません、本日、ここに、日本の各界各層から、世界中の国と地域から、あなたを惜しむ方々が、参列してくださいました。みな、同じ思いをもって、あなたのお姿に、まなざしを注いでいるはずです。
しかしそれは、もはや、叶うことはない。残念でなりません。痛恨の極みであります。
二十九年前、第四十回衆議院議員総選挙に、あなたと、わたくしは、初めて当選し、ともに、政治の世界へ飛び込みました。
わたくしは、同期の一人として、安全保障、外交について、さらには経済、社会保障に関しても、勉強と、研鑽に、たゆみなかったあなたの姿を、つぶさに見てまいりました。
なによりも、北朝鮮が日本国民を連れ去った拉致事件について、あなたは、まだ議会に席を得るはるか前から、強い憤りをもち、並々ならぬ正義感をもって、関心を深めておられた姿を、わたくしは知っています。
被害者の方々を、ついに連れ戻すことができなかったことは、さぞかし無念であったでしょう。わたくしはあなたの遺志を継ぎ、一日千秋の思いで待つご家族のもとに、拉致被害者が帰ってくることができるよう、全力を尽くす所存です。
平成十八年、あなたは、五十二歳で、内閣総理大臣になりました。戦後に生を受けた人として、初めての例でした。
わたしたち世代の旗手として、当時あなたが、戦後置き去りにされた、国家の根幹的な課題に、次々とチャレンジされるのを、期待と、興奮をもって眺めたことを、今、思い起こしております。
わたしたちの国日本は、美しい自然に恵まれた、長い歴史と独自の文化を持つ国だ。まだまだ大いなる可能性を秘めている。
それを引き出すのは、わたしたちの勇気と、英知と、努力である。日本人であることを誇りに思い、日本の明日のために何をなすべきかを語り合おうではないか。
戦後最も若い総理大臣が発した、国民へのメッセージは、シンプルで明快でした。
戦後レジームからの脱却――。防衛庁を、独自の予算編成ができる防衛省に昇格させ、国民投票法を制定して、憲法改正に向けた、大きな橋を架けられました。
教育基本法を、約六十年ぶりに改めて、新しい、日本のアイデンティティの種を蒔きました。
インドの国会に立ったあなたは、「二つの海の交わり」を説いて、「インド太平洋」という概念を、初めて打ち出しました。
これらはすべて、今日につらなる、いしずえです。
そのころあなたは国会で、「総理大臣とはどういうものか」との質問をうけ、溶けた鉄を鋳型に流し込めばそれでできる鋳造品ではない、と答えています。
叩かれて、叩かれて、やっと形をなす鍛造品。それが総理というものだ、と、そう言っています。鉄鋼マンとして世に出た人らしいたとえです。
そんなあなたにとって、わずか一年で総理の職務に自ら終止符を打たねばならなかったことくらい、つらい事はなかったでありましょう。しかしわたしたちはもう、よく承知しています。
平成二十四年の暮れ、もう一度総理の座につくまでに、あなたは、みずからを、いっそう強い鍛造品として鍛えていたのです。
「二つの海の交わり」を説いたあなたは、さらに考えを深め、「自由で開かれたインド太平洋」という、たくさんの国、多くの人々を包摂する枠組みへと育てました。
米国との関係を格段に強化し、日米の抑止力を飛躍的に強くしたうえに、年来の主張にもとづき、インド、オーストラリアとの連携を充実させて、「クアッド」の枠組みをつくりました。
あなたの重層的な外交は、世界のどの地域とも良好な関係を築かれた。
欧州との経済連携協定と戦略的パートナーシップ協定の締結、そして、アジア地域、ユーラシア地域、中東、アフリカ、中南米地域と、これまでにない果断で率直な外交を展開され、次々と深い協力関係を築かれていった。
平和安全法制、特定秘密保護法など、苦しい経過を乗り切って、あなたは成就させ、ために、わが国の安全は、より一層保てるようになりました。
日本と、地域、さらには世界の安全を支える頼もしい屋根をかけ、自由、民主主義、人権と法の支配を重んじる開かれた国際秩序の維持増進に、世界のだれより力を尽くしたのは、安倍晋三その人でした。
わたくしは、外務大臣として、その同じ時代を生きてきた盟友としてあなたの内閣に加わり、日本外交の地平を広げる仕事に、一意専心取り組むことができたことを、一生の誇りとすることでしょう。
国内にあっては、あなたは若い人々を、とりわけ女性を励ましました。子育ての負担を、少しでもやわらげることで、希望出生率をかなえようと、努力をされた。
消費税を上げるかわりに、増える歳入を、保育費や学費を下げる途に用いる決断をしたのは、その途の先に、自信を取り戻した日本の若者が、新しい何かを生み出して、日本を前に進めてくれるに違いないと、信じていたからです。
あなたはわが国憲政史上最も長く政権にありましたが、歴史は、その長さよりも、達成した事績によって、あなたを記憶することでしょう。
「勇とは義(ただ)しき事をなすことなり」、という新渡戸稲造の言葉を、あなたはいちど、防衛大学校の卒業式で使っています。
Courage is doing what is right.
安倍さん。あなたこそ、勇気の人でありました。
一途な誠の人、熱い情けの人であって、友人をこよなく大切にし、昭恵夫人を深く愛したよき夫でもあったあなたのことを、わたくしは、いつまでも、懐かしく思い出すだろうと思います。
そして、日本の、世界中の多くの人たちが、「安倍総理の頃」、「安倍総理の時代」、などと、あなたを懐かしむに違いありません。
あなたが敷いた土台のうえに、持続的で、すべての人が輝く包摂的な日本を、地域を、世界をつくっていくことを誓いとしてここに述べ、追悼の辞といたします。
安倍さん、安倍総理。
お疲れさまでした。そして、本当にありがとうございました。どうか、安らかにおやすみください。
令和四年九月二十七日 日本国内閣総理大臣、岸田文雄
岸田総理と各国の首脳らとの“マラソン会談”迎賓館で続く 現役首脳の来日はごく僅かな数に(9月27日11:52)
国葬に先立ち、きょうも迎賓館では岸田総理と各国の首脳らとの会談が行われています。迎賓館前から中継です。
岸田総理はきょうも朝から、こちら迎賓館でオーストラリアのアルバニージー首相との会談など、「弔問外交」を行っています。
岸田総理
「安倍元総理と日本に対して示された特別な配慮に心から感謝を申し上げます」
岸田総理は、きのうから明日までの3日間でおよそ40の海外要人と会談する予定で、この後、インドのモディ首相など、午前中に8人と会談します。
岸田総理が部屋を行き来する形で1人15分間ほどのいわゆる“マラソン会談”を行っていますが、「外交」をアピールしたい岸田総理や政府の思いとは異なり、現役首脳の来日はごく僅かな数にとどまっています。
また、きょう国葬の後には、再びこちら迎賓館で安倍昭恵氏と岸田総理らが海外からの参列者との挨拶を行います。
政府関係者によりますと、こうした挨拶の場が設けられたことについて、「武道館では海外要人らが直接お悔やみを伝える機会がないので場を設けた」ということです。
憲政史上最長の8年8か月という安倍元総理の長期政権が築いた“外交的遺産”をどう生かしていくのかが、岸田総理にとって重要な課題です。
海外メディアは「反対の多さ」「費用」に注目(2022年9月27日11:52)
賛否が分かれるなか、きょう午後に安倍元総理の国葬が執り行われます。海外メディアは国葬の費用について注目しています。
イギリスの公共放送BBCは「世論調査では国民の半数以上が国葬に反対している」としたうえで、その背景に総額およそ16億6000万円の費用を挙げています。
中国共産党系国際紙「環球時報」も国葬に反対の国民が多いことを伝え、“日本のSNS上ではイギリス・エリザベス女王の国葬の費用よりも高いのでは”と話題となっていることを紹介しています。
一方、韓国メディアは、G7=主要7か国の現役の首脳が参加しない点に注目。公共放送KBSは「弔問外交を支持率アップの好材料にしようとした岸田内閣の構想は失敗した」と解説しています。
半旗掲揚などめぐり対応分かれる 都庁には半旗 会場付近ではデモも(9月27日11:51)
賛否が分かれるなか、きょう午後に安倍元総理の国葬が執り行われます。午前7時、東京都では都庁舎に半旗が掲げられました。霞が関の厚労省でも掲げられています。
今回、国が自治体への弔意の表明を求めなかったことから、半旗の掲揚などをめぐり、自治体の対応が分かれました。茨城県笠間市では、朝、半旗を掲揚し、市の本庁舎には記帳台も設置されました。
記帳に来た人
「(Q.ここに記帳台があるのは知っていた?)知らなかったんだけど、あったから今記帳に来た」
「安倍さんの政治に賛同していたもんで、そういうことです」
また、国葬が始まったら、強制はしないかたちで職員は黙とうも行う予定です。
弔意の表明がなされる一方で…
「半旗をわたしたちは認めないぞ」
「半旗はただちに降ろせ」
埼玉県庁では、半旗の掲揚に反対する人たちに取り囲まれながらの掲揚に。国葬が行われる会場付近でも。
「国会も無視して、私たちの声も無視して、なぜ国葬を強行するんですか。私はきょうの安倍元総理の国葬に反対します」
弔意をめぐる対応が二分されたまま、国葬を迎えます。
安倍元総理の国葬 予定より早く一般献花始まる 最大約2万人の警察官動員し厳戒態勢(9月27日11:49)
賛否が分かれるなか、きょう午後に安倍元総理の国葬が執り行われます。都内では大規模な交通規制が行われ、最大2万人の警察官が厳戒態勢で警備にあたっています。会場周辺の様子を伝えてもらいます。
こちら私の後ろでは、安倍元総理の遺影が飾られ、一般献花が行われています。予定よりも30分早い午前9時半ごろから始まった献花には今も列が途切れることなく、多くの人が献花に訪れています。
一般献花に訪れた人
「本当にもうかけがえのない方を失ったんだなと改めて思いました。非常に辛い思いでした」
「ちょっと言葉にならないですね」
今回の国葬は安倍元総理の銃撃事件を受け、警察庁が警護の体制を強化してから初めての大規模警備で、北海道や福岡など地方からの応援部隊2500人を含む、最大でおよそ2万人の警察官が動員されています。
警視庁はきょうから大石吉彦警視総監をトップとする「最高警備本部」を立ち上げ、制服警察官だけではなく、テロの未然防止のため、特殊部隊やドローンの対策部隊なども配置しています。
さらに大規模な交通規制も行われていて、この「靖国通り」は午前9時ごろから午後7時ごろまで交通規制のため、車両が進入することができません。首都高速道路の「都心環状線」などの区間も、このあと正午ごろから午後9時ごろまで通行止めになります。
警視庁は「う回路を使い、警察官の誘導に従って欲しい」としています。
日本武道館では弔問客の受付始まる 参列者は国内外から4300人程度となる見通し(9月27日11:46)
安倍元総理の国葬はこの後、午後2時から東京・千代田区の日本武道館で行われます。会場から中継です。
こちら武道館では、すでに弔問客の受け付けが始まっていて、私の後ろに見える入り口からも先ほど、会場内へと入っていく姿が確認できました。
会場の式壇の中央には安倍元総理の遺影が飾られているほか、花を使って安倍氏が愛したという雄大な富士山のイメージが表現されています。また、安倍氏の議員バッジや、拉致被害者の救出を願うブルーリボンバッジが安置されています。
参列者は国内外から4300人程度となる見通しです。弔問客の多くは、それぞれの集合場所から大型バスで来場することになっていて、すでに続々とこちら武道館に到着しています。
入り口には、昭恵氏が選んだという安倍氏の生前の写真などが飾られています。
立憲民主党 泉健太代表
「故人に対して、弔意を持っているのは当然のことであります。その意味で改めて、凶弾に倒れた安倍元総理には哀悼の誠を捧げたい」
一方、国葬を欠席する立憲民主党の泉代表はこう述べたうえで「国葬は根拠が乏しい」などとして、反対する姿勢を改めて示しました。
岸田総理・米ハリス副大統領と会談 台湾海峡の平和と安定維持の重要性確認 ウクライナ・北朝鮮情勢でも意見交換(9月27日06:07)
岸田総理は、安倍元総理の国葬のために来日したアメリカのハリス副大統領と会談し、台湾海峡の平和と安定を維持することの重要性を確認しました。
岸田総理
「(安倍元総理の)外交的な遺産を発展させ、両国関係を一層発展させていくことが私の務めであると思っています」
アメリカのハリス副大統領と岸田総理は、東京・港区の迎賓館でおよそ40分間会談したほか、夕食会も行いました。
会談で両者は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、日米同盟の抑止力や対処力の強化など緊密に連携していくことで一致しました。
また、ロシアによるウクライナ侵攻や北朝鮮情勢などについても意見を交わし、ホワイトハウスによりますと、台湾海峡で中国の「攻撃的で無責任な挑発」が行われているとして、平和と安定を維持することの重要性を確認したということです。
きょう安倍元総理の国葬 約4300人参列へ 賛否割れる中での実施(9月27日06:06)
安倍元総理の国葬がきょう午後、日本武道館で行われ、国内外からおよそ4300人が参列する見通しです。
7月8日に銃撃により亡くなった安倍元総理の国葬は、きょう午後2時から東京・千代田区の日本武道館で行われます。
国葬の実施は、1967年の吉田茂元総理以来戦後2例目で、国歌演奏や黙とう、生前の映像が流されるのに続いて、岸田総理や友人代表である菅前総理らが追悼の辞を述べることになっています。
国葬には、アメリカのハリス副大統領やインドのモディ首相など海外から700人程度、国内から3600人程度の合わせておよそ4300人が参列する見通しです。また、会場近くの「九段坂公園」には午前10時から午後4時まで、一般献花台が設置され、献花前には手荷物検査が行われます。
JNNが実施した国葬に関する世論調査では、「反対」が51%と「賛成」の38%を上回るなど賛否が割れています。
安倍元総理“国葬”間もなくで準備着々 周辺は「通れない」「ロッカー使えない」 学校・飲食店・公共交通機関に様々な影響が(9月26日(月) 22:39)
安倍元総理の国葬を翌日に控え、揺れる現場を徹底取材。交通規制やロッカー封鎖で利用できない人にお得情報も!?
■国葬の準備着々 一般献花会場の周辺は…
27日に東京・千代田区の日本武道館で行われる安倍元総理の“国葬”。
当日午前10時から一般献花が行われる「九段坂公園」では朝から着々と準備が始まっていました。当日には周辺の道路が交通規制されるため…
近くの大学に通う学生
「(27日は)通れないらしいです。そもそも封鎖されるって聞いていて、市ケ谷駅とかからしかいくしかない。あっちから遠回り」
一般献花に訪れる人も最寄りの九段下駅ではなく、半蔵門駅から歩かなくてはいけません。そのルートを歩いてみることに。
日比麻音子キャスター
「千鳥ヶ淵緑道です。ここが献花台に向けた入り口となります」
しばらく歩いていくと、献花に訪れる方の手荷物検査場がすでに設置されていました。
半蔵門駅から約20分。ようやく献花台が。27日はこのルートの混雑が予想されます。
■ 学校はオンライン授業に 周辺住民、飲食店にも影響が…
現場周辺では国葬に伴い、様々な影響が出ています。
会場周辺の幼稚園や小学校など7つでは27日、子供たちの安全を考慮し、授業の短縮やオンライン授業への切り替えなどの対応が取られるということです。
生活の足にも影響が…
千代田区を走る循環バス「風ぐるま」。27日は会場周辺を走るルートの一部で迂回や終日運休が決まっています。
バスの利用者
「困りますよ。この辺の人は全部交通がこんなに(ダメに)なっちゃって結構大変だと思います」
「お金おろしにきたの。明日だったら、おろしに来るだけでタクシー乗らなくちゃならない」
会場周辺の飲食店でも…
La Fiesta 横山和俊オーナー
「警察関係も先週の木曜あたりにいらっしゃって、この道路を封鎖しますという話が来たので『ちょっと待ってくれ』と。我々は営業しているので困る可能性が沢山あると思う」
一般献花台のすぐそばで、当日は目の前の道路が交通規制されるイタリアレストラン「La Fiesta」。通常のお客は見込めないため、献花終わりのお客が来店してくれたらと、ランチタイムの営業時間を2時間延長するといいます。
また、27日は仕入れのトラックが配送できないということで、26日に2日分の食材を仕入れたそう。
La Fiesta 横山和俊オーナー
「売り上げが悪ければ余っちゃうし、廃棄するものも出てくるだろうし、だからそういうのも含めて困っているってことですよね」
■「ロッカー封鎖で使えず」 荷物保管の駆け込み利用も
影響は、現場周辺だけではありません。都内の主要な駅や、羽田空港などのコインロッカーが国葬に伴い、封鎖されています。
そうした中、渋谷にある観光案内所「shibuyaーsan」では、駆け込みで大きな荷物を預ける観光客らの姿が。
利用者
「国葬の関係で全部東京周辺閉まってるみたいで…だいぶ助かりましたね」
こちらのサービスはアプリ「ecbo cloak」を使って、預けたい場所を探し事前予約するだけで、お店などの空きスペースがコインロッカー代わりに。全国1000か所以上で利用可能です。
ecbo 工藤慎一社長
「(利用者が)先週比で大体4倍から5倍ほど今、膨れ上がっています」
26日、何とか荷物を預けることができた利用者は…
利用者
「(国葬は)別に反対でも賛成でもなかったんですけど、こんだけ僕ら以外にも影響が出るんだったら考えた方がいいかな」
■首都高一部通行止め「はとバス」観光も運休 「残念だけど仕方ない」
また、都内観光でお馴染みの「はとバス」では…
はとバス 広報課 伊藤百那さん
「27日に都内を回る3コースが運休となりました」
27日は、首都高速道路の「都心環状線」や「渋谷線」などの区間が正午ごろから午後9時ごろまで通行止めに。観光ルートに交通規制がかかるため、急遽、運休することを決めました。
はとバス 広報課 伊藤百那さん
「お客様の反応といたしましては、『残念だけど仕方ないですね』というようなお声が多かったです」
安倍元総理の国葬は、27日午後2時から始まります。
迎賓館でハリス副大統領と夕食会 官邸幹部「岸田総理は『安倍外交を引き継ぐのは自分だ』としっかり示したい」(9月26日19:02)
岸田総理は先ほどから、あすの安倍元総理の国葬に参列するため来日したアメリカのハリス副大統領らと夕食会を開いています。迎賓館前から最新情報を伝えてもらいます。中村さん。
ハリス副大統領らアメリカの弔問団と岸田総理の夕食会は、こちら迎賓館で非常に和やかな雰囲気で行われています。
夕食会に先立つ岸田総理との会談で、ハリス副大統領は「アメリカの日本の防衛に対するコミットメントは揺るぎないものである。日本が脅威にさらされたときは、私達は共に同盟国と立ち上がる準備を持っている」と話し、安倍元総理の築いた日米関係やリーダーシップを評価しました。
各国要人が来日している中、今日の夕食会はアメリカとの二国間で開かれているわけですが、その理由を官邸幹部は「岸田総理はアメリカとの距離感を最も重要視している。安倍元総理と親交の深かった要人らに『安倍外交を引き継ぐのは自分だ』としっかり示したい」と語っています。
一方、今回の国葬に、現役のG7の首脳は誰も来ないなど、日本政府が当初見込んでいたほど首脳級の参列はなく、政府の狙い通りとはいっていないのが現状です。
反対の声も高まる中、どのような国葬が行われるのか。安倍元総理の国葬はあす午後2時から、東京・千代田区の日本武道館で開かれます。
最大2万人の警察官が警備、交通規制も…都内各所で厳戒態勢 安倍元総理国葬(9月26日18:52)
いよいよ明日に迫った安倍元総理の国葬。会場となる東京・千代田区の日本武道館では…
記者
「安倍元総理の国葬を明日に控え、警備犬が武道館周辺の警戒にあたっています」
警視庁の機動隊がマンホールを開け、不審物のチェックを行いました。
「異常なし!」
警戒は武道館の周辺でも。
武道館を囲む「お濠」では、ウエットスーツ姿の水難救助隊が水中に潜り、不審物の捜索を行いました。
武道館周辺の「北の丸公園」への立ち入りも禁止され、警戒の度合いが徐々に高まっています。
警視庁はあすの国葬当日、警視総監をトップとする「最高警備本部」を設置し、応援部隊を含む最大およそ2万人の厳戒態勢で臨みます。
安倍元総理の国葬はあすの午後2時から始まりますが、参列する外国の要人らの移動にあわせ、既にきょうから一部の道路が通行止めになっています。
あす(27日)は首都高速道路の「都心環状線」などの区間や、一般道では会場の日本武道館周辺の「靖国通り」の車道と歩道の一部、「千鳥ヶ淵緑道」が規制されます。警視庁は「う回路を使い、警察官の誘導に従って欲しい」としています。
「何をやってもうまくいかない状況」岸田総理“弔問外交”約40人の海外要人と会談も…「首脳があまり来ない」 安倍元総理国葬(9月26日17:37)
記者
「国葬が行われる武道館の近くですが、一般の弔問客向けの献花台が着々と準備されています」
4300人程度が参列する予定の安倍元総理の国葬。海外からも700人程度が参列する見通しです。反対の声がやまないなかで、政府が期待をかけるのが…
松野博一官房長官
「岸田総理は本日から30を超える会談を実施することが見込まれています。安倍元総理が培われた外交的遺産を、我が国としてしっかり受け継ぎ、発展させるという意思を内外に示してまいりたい」
岸田総理の弔問外交は午後1時すぎにスタート。ガボン、タンザニア、ルーマニアの首脳らと相次ぎ会談をこなしていきます。そして、午後3時ごろ、アメリカのハリス副大統領が横田基地に到着。迎賓館で岸田総理と会談しました。岸田総理はあさってまでの3日間で、インドのモディ首相ら、およそ40の海外要人と会談する見通しです。しかし、政府関係者は…
政府関係者
「出席者を見ると首脳があまり来ない。弔問外交が泣く」
きょうの会談相手を見ても、スイスの元大統領やエストニアの国会議長など、各国の首脳以外も少なくないのです。さらに誤算も生じています。G7の現職首脳で唯一、出席を予定していたカナダのトルドー首相がハリケーンへの対応のため参列を取り止めることになったのです。
自民党関係者
「何やってもうまくいかない状況。もう岸田さんがかわいそうになってきた」
止まらぬ逆風のなか、ある閣僚経験者は…
閣僚経験者
「外野からの声を気にする必要はない。反対の声を受けてやめたらやめたで、大変なことになるよ」
弔問外交が内閣支持率の回復につながるのかは不透明です。
国葬直前の会場周辺リポート『25日は空手の全国大会→26日朝には国葬の設えに様変わり』マンホールや側溝のふたには『CHECKED』の封(9月26日17:29)
9月27日に安倍晋三元総理の国葬が執り行われます。9月25日~26日の現場周辺の様子を取材しました。
9月27日に迫った安倍元総理の国葬。国内・海外の計4300人程度が参列し、このうち海外からは700人程度が参列する見通しです。会場となる日本武道館周辺の東京都千代田区内の幼稚園・小中学校などは27日、各学校の判断でオンライン授業や休校などの措置がとられる予定です。
9月25日の日曜日、お堀の向こうの門をくぐって武道館へ向かうと…。
(MBS 大吉洋平アナウンサーリポート 9月25日)
「奥にパトカーが1台見えます。マンホールには『CHECKED』と書かれたステッカーが貼ってあります。検査済という意味ですね」
周辺にあるマンホールや側溝のふたにはすべて同様のステッカーが貼られ、厳しい警備が行われているのがわかります。
武道館では25日、空手の全国大会が開かれていました。出場者の中には大阪から来た親子もいました。
(母)「(Q警備員の数は?)今日ちょっと多かったね」
(娘)「多かった」
(母)「思った以上に狭いというか、警備はしやすいだろうなと思いましたし、本当に(国葬を)やるんだという感じです」
周辺には海外メディアの姿もありました。
(インドのテレビスタッフ)
「(Q取材目的は?)インドのモディ首相がシンゾウ・アベの国葬に来ているから取材に来ました」
26日に会場は国葬の設えに様変わり
25日は警察が常に目を光らせているものの、国葬の2日前とは思えない和やかな雰囲気でした。しかし国葬前日となった9月26日。
(大吉洋平アナウンサーリポート 9月26日 日本武道館前)
「きのう日曜日と全然状況が違うんです。武道館を取り囲むように、敷地内のいたるところに黒と白のいわゆるクジラ幕が張られています」
日本武道館は26日朝から国葬のしつらえに様変わりし、安倍元総理の写真も。周辺はパトカーが行き交い、さらに警備が強化されたようです。
お堀の北側にある九段坂公園では、一般献花台の設置準備が進められていました。一般の参列者はここで献花します。
(大吉洋平アナウンサーリポート 9月26日 アメリカ大使館周辺)
「今、アメリカ大使館の近くに来ているんですけれども、このあたりに止まっている車は全部警察車両なんです。ずらっと警察車両が列を作っています」
徐々に交通規制が始まり、大使館や要人が宿泊するホテル周辺では検問が行われています。他府県の警察も東京まで応援に来ています。
(大吉洋平アナウンサーリポート 9月26日 迎賓館前)
「午後0時40分を過ぎました。今、岸田総理を乗せたとみられる車が迎賓館に入っていきます」
岸田総理は国葬を前に多くの海外要人と弔問外交に臨みます。26日午後にはアメリカのハリス副大統領やベトナムのフック国家主席など、11人の首脳や国際機関の要人らと個別会談を行う予定です。
さらに27日以降、インドのモディ首相やオーストラリアのアルバニージー首相などとも会談することにしていて、国葬翌日までの3日間で約40人の海外要人と会談する見通しです。
27日の国葬当日、警視庁は警視総監をトップとする最高警備本部を設置して厳戒態勢で臨むとしています。
岸田総理“弔問外交”スタート 1人約15分間×約40海外要人の「マラソン会談」(9月26日17:26)
安倍元総理の国葬があすに迫る中、岸田総理はきょうから、参列のために来日したおよそ40の海外要人らと「弔問外交」をスタートさせました。
東京・千代田区の日本武道館であす午後行われる安倍元総理の国葬。海外からの要人らおよそ700人を含む国内外4300人程度が参列する見通しです。
これに先立ち、岸田総理はきょう午後から、東京・港区の迎賓館で「弔問外交」を行っていて、国葬翌日までの3日間でおよそ40の海外要人と会談する予定です。
岸田文雄総理大臣
「我々が引き継いだ外交的な遺産を発展させていきたい」
各国の要人が待つ2つの部屋を行き来する形で、1人およそ15分間の“マラソン会談”を行っている岸田総理。
きょうは、▼ベトナムのフック国家主席との会談や、▼アメリカのハリス副大統領との会談や夕食会など、11人の首脳や国際機関の要人らとの時間を設けているほか、あす以降は、▼インドのモディ首相、▼オーストラリアのアルバニージー首相などとも会談することにしています。
反対の声が強まり賛否が大きく割れる中での国葬実施。岸田総理は、意義をこのように強調しています。
岸田文雄総理大臣
「一連の国葬儀行事が、敬意と、そして弔意に満ち、各国への礼節を尽くし、我が国への信頼を高めるものになるよう、総理大臣の立場で全力を尽くしていきたい」
しかし、G7の現職首脳で唯一、出席を表明していたカナダのトルドー首相が、自国での災害対応のために直前で参列を取りやめ、G7の現職首脳が誰も来日しないなど、政府の“誤算”も生じています。
総理側近が「思い通りにはいかないものだ」と漏らすなど、その意義は今後も問われることになりそうです。
“外交の岸田”アピール狙うも…「主要国の首脳級の来日少なかった」の声も 岸田総理「弔問外交」スタート 安倍元総理国葬(9月26日16:18)
安倍元総理の国葬をあすに控え、参列する外国要人と岸田総理との「弔問外交」が始まっています。会場の迎賓館前からの中継です。各国首脳との「弔問外交」はこちら迎賓館で、午後1時過ぎから行われていますが、会場周辺の歩道や交差点では、岐阜や和歌山など全国から集まった多くの警察官が警備にあたっています。
安倍元総理の国葬に参列するため、東京都内には続々と各国のリーダーらが集まってきていて、万が一にも不測の事態を引き起こすことのないよう、警備に余念はありません。
この「弔問外交」では、きょうからの3日間でおよそ40人の各国首脳らとの会談が行われる予定で、岸田総理はこの後、ベトナムのフック国家主席との首脳会談やアメリカのハリス副大統領との夕食会などに臨む予定です。
政府関係者の中には「主要国の首脳級の来日が少なかった」との声もあり、“外交の岸田”をアピールするとの目論見が外れたとの見方も出ています。
一方、官邸関係者は「安倍外交を引き継ぐのは岸田総理だということを伝えていく場にしていきたい」と、今回の「弔問外交」の意義を強調しています。
【速報】安倍元総理の国葬差し止めの仮処分申し立て 最高裁が退ける 差し止め認めない司法判断確定(9月26日15:23)
安倍元総理の国葬について、市民団体が予算執行の差し止めなどを求め申し立てた仮処分について、最高裁が市民団体側の特別抗告を退ける決定をしたことが分かりました。差し止めを認めない判断が確定しました。市民団体は今年7月に「国葬は思想・良心の自由を定めた憲法に違反する」などとして、国に予算を執行しないよう求める仮処分を東京地裁に申し立てましたが、一審の東京地裁、二審の東京高裁とも退けていました。
アメリカのハリス副大統領が来日 岸田総理と会談へ(9月26日月15:16)
安倍元総理の国葬に出席するため、アメリカのハリス副大統領が先ほど来日しました。ハリス副大統領はきょう午後3時頃、副大統領専用機で在日アメリカ軍横田基地に到着しました。この後、岸田総理と会談を行い、安倍元総理への弔意を伝えるほか、日米同盟の連携や地域情勢などについて意見を交わす見通しです。
あすは、歴代の駐日大使らで構成されるアメリカの代表団を率いて、安倍元総理の国葬に出席する予定です。
今回の訪問を前にアメリカ政府高官は「安倍元総理はアメリカの偉大な友人であり、日米同盟の強化のために大きく踏み出した。バイデン政権は、その重要な遺産を今後も引き継いでいく」と話しています。
「国民の分断まねく岸田政権の責任重い」市民団体が国葬反対署名26万筆を内閣府に提出(9月26日月15:11)
安倍元総理の国葬に反対する市民団体がインターネット上などで集めた署名およそ26万筆をきょう午前、内閣府に提出しました。呼びかけ人となった大学教授ら17人は署名提出にあたり、「今からでも国葬は中止すべきだ」「多くの国民の共感を得られないまま強行するなら、国民の分断をまねく岸田政権の責任は重い」などとする声明を出しました。
安倍元総理の国葬警備 警視庁中心に最大時約2万人の警備体制に(9月26日15:08)
安倍元総理の国葬について、警察庁は最大およそ2万人の警察官が警備にあたると発表しました。警察庁によりますと、このうち警視庁がおよそ1万7500人、全国の警察から集まった「特別派遣部隊」がおよそ2500人だということです。
警察庁では国葬開催決定を受け、7月22日に次長をトップとする警備対策推進室を設置し、準備を進めてきました。きょうから29日までは、警備局幹部を中心とした警備対策室を新たに設置し、警備に万全を期すとしていて、国葬当日は露木警察庁長官が対策室のトップとして対応にあたるということです。
岸田総理“弔問外交”午後から始まる 3日間で約40の国・国際機関と(9月26日11:54)
あす行われる安倍元総理の国葬を前に、岸田総理はきょうから参列のために来日したおよそ40の海外要人らとの「弔問外交」をスタートさせます。
あす、東京・千代田区の日本武道館で行われる安倍元総理の国葬には国内外合わせて4300人程度、このうち海外から700人程度が参列する見通しで、各国の首脳らが続々と日本に到着しています。
岸田総理は、きょうから東京・港区の迎賓館で「弔問外交」に臨み、きょう午後には▼アメリカのハリス副大統領や▼ベトナムのフック国家主席など11人の首脳や国際機関の要人らと個別会談を行う予定です。
さらにあす以降、▼インドのモディ首相や▼オーストラリアのアルバニージー首相、▼フランスのサルコジ元大統領などとも相次いで会談することにしていて、国葬翌日までの3日間で現時点でおよそ40人の海外要人と会談する見通しです。
政府は、「安倍元総理が培った外交的遺産を受け継いで発展させる意思を内外に発信したい」としています。
安倍元総理の国葬に向けて東京都内ではきょう(26日)から3日間にわたり、首都高速道路と一般道で交通規制が実施されます。
およそ4300人ほどの参列予定者の移動に伴う措置で、大使館や海外の要人が宿泊予定のホテルでは警察官が警戒にあたり、周辺では検問も行われています。午後にはアメリカのハリス副大統領が到着し、都心に向かう予定です。
あすの国葬当日、警視庁は警視総監をトップとする「最高警備本部」を設置し、厳戒態勢で臨むとしています。
岸田総理、国葬前にきょうから弔問外交開始 3日間で30以上の首脳らと会談へ(9月26日05:36)
あす行われる安倍元総理の国葬を前に、きょうから3日間の日程で岸田総理は参列する30以上の各国首脳らと「弔問外交」を行います。
あす行われる安倍元総理の国葬には、国内外あわせて4300人程度が参列し、このうち海外からは700人程度が参列する見通しです。
岸田総理はこの機会に多くの海外要人と「弔問外交」を行いたい考えで、きょうはアメリカのハリス副大統領ら9か国の首脳らと個別外交を行い、あさってまでの3日間で30人を超える海外要人と会談する見通しです。
国葬には、▽インドのモディ首相、▽オーストラリアのアルバニージー首相、▽ベトナムのフック国家主席などが参列する予定ですが、当初、出席を予定していたカナダのトルドー首相は国内のハリケーン災害の対応のため欠席することが発表されました。
カナダ・トルドー首相 安倍元総理の国葬欠席を発表 暴風雨被害に対応するため(9月25日18:02)
カナダのトルドー首相が、27日に行われる安倍元総理の国葬を欠席すると発表しました。
カナダではハリケーンから暴風雨に変わった「フィオナ」によって、広範囲で停電となるなどの被害が出ていて、これに対応するためです。
トルドー首相は先週、国葬への出席を表明していました。
これで、日本を除くG7=主要7か国の現役の首脳による国葬への出席はなくなりました。
安倍元総理の国葬 海外からの要人など4300人ほどが参列 当日は最高レベルの警備体制へ(9月24日15:03)
3日後に行われる安倍元総理の国葬に向け都内では警備がさらに強化され、羽田空港や首都高速道路で警察官が不審物の有無を確認しました。
きょう午前、羽田空港では警備にあたる警察官が増員され、警備犬がごみ箱の中などの不審物の有無をチェックしました。
また、大田区の首都高速道路でも警視庁の機動隊が道路上のマンホールの中や、草むらなどに不審物がないかの検索を行いました。
政府によりますと、国葬には海外からの要人など4300人ほどが参列するということで、あさってから3日間にわたり、首都高速道路と一般道で大規模な交通規制が実施されます。
今回は警察庁が安倍元総理の銃撃事件を受け要人警護を強化して以降、初の大規模警備で、警視庁は国葬当日、警視総監をトップとする「最高警備本部」を設置し、最高レベルの警備体制を敷く予定です。
岸田総理が帰国 週明けから弔問外交スタート 安倍氏国葬参列30人超の海外要人と(9月24日08:22)
岸田総理が安倍元総理の国葬に伴い、週明け、9か国の首脳らと個別会談するなど弔問外交をスタートさせることが分かりました。
岸田総理は国連総会での演説などアメリカでの一連の日程を終え、きのう夜、羽田空港に到着しました。
来週火曜日には安倍元総理の国葬が行われますが、岸田総理は、週明け、国葬に参列する9か国の首脳らと個別会談をスタートさせ、28日までの3日間で30人を超える海外要人と会談する見通しです。
国葬には▽インドのモディ首相、▽オーストラリアのアルバニージー首相、▽カナダのトルドー首相らが参列する予定ですが、政府関係者によりますと、アメリカのハリス副大統領とはあさって会談する方向で調整しているということです。