人の気配がない草原の一本道を車で走っていると、数十人の兵士の姿が見えてきた。急いで車を停めるとIDを確認され、危険物などがないか徹底的に調べられる。兵士たちはほぼ無言で、空港などのセキュリティチェックとは全く違う緊張感が漂う。

【写真で見る】全身にタトゥー 収容された受刑者の姿

逮捕状なしで次々拘束 「ギャング撲滅作戦」を展開 

私たちが向かっていたのは、中米・エルサルバドルの「テロリスト監禁センター」。2023年に稼働をはじめた最新施設で“世界一恐ろしい刑務所”とも呼ばれている。

<テロリスト監禁センターは首都・サンサルバドルから車で1時間半ほどの場所にある>

およそ30年にわたるギャングの抗争で荒廃したエルサルバドル。2015年には10万人あたりの殺人事件が世界最悪レベルの106.3件まで上昇した。これは日本の殺人事件発生率のおよそ150倍だ。

ギャングが国の実権を握り、治安は事実上崩壊していた。

<エルサルバドルの国土は九州の半分程度。「コーヒーと火山」の国とも言われる>

しかし、2019年に状況は一変する。「治安回復」を最優先課題に掲げるブケレ政権が誕生したのだ。

緊急事態宣言のもと、政権は憲法を一部制限してまで「ギャング撲滅作戦」を展開した。ギャングとのつながりが疑われる人物は、逮捕状なしで次々と拘束された。国の人口は650万人だが、そのうち約8万人が逮捕されたと言われる。

結果として、殺人事件の発生件数はわずか数年でピーク時の50分の1にまで減少した。治安の劇的な改善をうけ、ブケレ大統領は「救国の英雄」となった。

<2024年9月ニューヨークの国連総会で演説するブケレ大統領>

一方、市民生活を牛耳ってきたギャングは、いまや“テロリスト”とみなされる。捕まったギャングたちは全員が「テロリスト監禁センター」に送られるという。