信州の2024年を振り返る特集。
2回目はスポーツです。
今年も信州アスリートが躍動し、たくさんの感動を与えてくれました。
4年に一度の栄光の夢舞台、パリオリンピック™で活躍したのは・・・。
実況:
「出口の意地か、シジクの気迫か」
塩尻市出身で柔道女子57キロ級のカナダ代表としてオリンピックの舞台に上がった出口クリスタ選手。
辿り着いた決勝は延長戦にもつれ込む熱戦になりました。
緊迫した試合が続く中、ついに相手に3つ目の指導が・・・。
実況:
「この瞬間、女子57キロ級金メダルはカナダ・出口クリスタ」
パブリックビューイングで熱い声援を送っていた地元塩尻市も大歓声に。

県出身選手が夏のオリンピックの個人種目で金メダルを獲得するのは史上初のことです。
他にも多くの信州アスリートが躍動しました。
総合馬術団体では、諏訪市のnittohに所属する大岩義明選手が銅メダルを獲得。
馬術競技でのメダル獲得は92年ぶりの快挙です。
この活躍でチームの愛称「初老ジャパン」が一躍有名になりました。

大岩さん:
「(日本)馬術界の悲願だったので、メダルをとるということが不可能ではないということが、今回若い子たちにも見せられたのではないかと思います」
パリパラリンピックのブラインドサッカーには、松本美須々ケ丘高校3年の平林太一選手が、チーム最年少の17歳で出場。
得点こそあげられませんでしたが、得意のドリブルで何度もゴールに迫る活躍を見せました。
サッカーJ3は、松本山雅がシーズンを4位で終え、J2昇格をかけたプレーオフに進みました。