羽毛掛布団なら上に毛布、綿掛布団なら下に毛布

掛布団が羽毛なら毛布は上に、綿布団なら下が良い。ただし、毛布の素材も大切です。吸湿性が高い綿やシルクなど天然素材であれば中に入れても大丈夫ですが、吸湿性が低いアクリル素材や保温インナー素材は、寝汗などで寝苦しくなるため布団の上がおススメです。

基本的には…

今では羽毛の掛けふとんが主流になり、基本的には「毛布は掛布団の上」が気持ちよく眠れそうです。

場合によっては…

加えて、武蔵さんは寝室の状況や環境によっては、毛布を「掛布団の上」ではなく、「敷布団の上」、つまり体の下に敷くことを勧めることもあります。例えば、床が冷えている部屋や就寝時に部屋が冷えているような寝室だと、床から冷気が伝わってくるため敷き毛布で遮ることも有効です。

体の下に毛布を敷いた方が良い例

大切なのは自分との相性なので、いろんなパターンを試すのも良いかもしれません。お店などで専門家に相談してみるのもよいでしょう。