いわゆる年収「103万円の壁」の見直しをめぐって自民・公明と国民民主の3党が協議をおこない、与党側は123万円に引き上げる案を提示しました。
3党の税制調査会長らが、きのう、5回目の協議をおこない、来年度税制改正の焦点の「103万円の壁」の見直しで、与党側は123万円に引き上げる案を示しました。来年からの適用を目指すということです。
178万円への引き上げを求める国民民主党の古川税調会長は「話にならない」として受け入れない考えを示しています。
与党案は所得税の▼基礎控除と▼給与所得控除の最低額を10万円ずつ引き上げ、「壁」を20万円分、動かすものです。
専門家の試算では基礎控除の引き上げは5000億円程度の減税になりますが、給与所得控除の最低額の引き上げは対象が年収190万円以下の人に限られるため、減税効果はきわめて限定的。
結局、与党案ではあわせて5000億円の減税にとどまり、国民民主党が目指している4兆円弱の減税とは大きな溝があります。
3党は来週火曜に再び協議する予定で、この溝をどう埋めるかが焦点です。
注目の記事
「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-
