北陸地方を襲った能登半島地震から間もなく1年です。MBCでは能登半島地震についてお伝えしています。
地震と9月の豪雨、二重の災害に苦しみながらも有機野菜をつくり続けている鹿児島出身の女性を取材しました。

石川県七尾市能登島。2000人余りが暮らすのどかな島です。
姶良市出身の高博子さん(54)です。福岡の広告会社に勤めていた20代のときに石川県出身の夫・利充さんと出会い、25年ほど前に2人とも会社を辞め能登島に移り住みました。

食べることが好きだったこともあり、赤土が特徴の能登島で野菜づくりを始めました。
(高農園 高博子さん)「『伝統とモダン』がテーマで、伝統野菜と新しくイタリア野菜とかフランスの野菜とかを取り入れながら、レストランとかホテルに提案している」

畑の面積は15ヘクタール=東京ドーム3個分の広さで、根菜類を中心に300種類以上の野菜を育てています。すべて、農薬を使わない有機野菜です。その味と鮮やかな色が人気で、全国の星付きレストランやホテルから注文が入ります。
