子どもへの性犯罪について考えます。幼少期に被害に遭った女性は、トラウマを抱えて生きてきました。一方、かつて加害を行ってきた男性は自らを律する日々を過ごしています。被害者と加害者の証言から、小児性犯罪の実態に迫ります。

5歳で性被害にあった女性 その後の人生

月に1度、髪の毛をお気に入りの緑色に染める。心から笑えるようになるまで長い年月がかかった。

柳谷和美さん
「幸せになったり笑ったりするのが加害者に対する最大の復讐。絶対幸せになったんねん、みたいな」

柳谷和美さん(56)。30年以上、自分の過去を誰にも話せなかった。

柳谷和美さん
「子どもらしい子ども時代を奪う、性暴力は。加害者の一時の快楽によって、私はずっと『自分を殺したい』と思う」

初めて性被害にあったのは5歳の時。加害者は隣の家に住む友人の父親だった。家に遊びに行くと友人は外出していて、「お医者さんごっこをしよう」と声をかけられた。

柳谷和美さん
「遊びと思っているから、『全部脱いで』って言われたから脱いで。自分で二段ベッドに上がっていって、寝て、『今から診察しますね』と目隠しをされて、そこから体の感覚だけ」

受けた行為の意味を理解したのは中学生のとき。自分の体が汚く思え、自傷行為がやめられなくなった。普段から子どもに暴力を振るう父親や、世間体を気にする母親には一度も相談できなかった。

柳谷和美さん
「汚い、気持ち悪いって。自分に対してしんどかった。心から信頼できる人は誰もいなかったし、孤独でしたね。誰もいないって感じ。表面上の友達はいるけど」

30代のときに出会った夫には被害のことを話せた。全てを受け入れてくれ、時々「死にたい」と暴れる柳谷さんに優しく寄り添ってくれた。

柳谷和美さんの夫
「帰ったら(妻が)家中の皿を割っていた。壁や台所に。バンバン投げていて、どうしたんって」

柳谷和美さん
「私の存在がみんなに迷惑をかけているから消えた方がいいという思考になってしまう。でも毎回(夫は)いいよ、いいよって」

転機は2009年。参加した講演会で、性被害当事者が数百人の前で話す姿に衝撃を受けた。

「子どもの性被害の実態も知ってほしい」

そんな思いが募るようになった。柳谷さんも過去の経験を語り始めた。重い話を暗い顔で話すのではなく、明るく力強い言葉で。

柳谷和美さん(2014年)
「性暴力被害者が顔と名前を出して、『私、被害にあったんです』って言うことが憚られる世の中。そんなことは言ってはいけない。そんなことを言ったら独身の女性であれば『お嫁にいけない』と(言われる)。被害者は被害を受けた上に、二次被害、『私は汚れてしまった』『私は汚い』という感情を持ち続けてしまう」

思い出したくない過去を話すことで、高熱が出て体調を崩す時もある。半世紀の時を経た今も自分が受けた行為のおぞましさは心と体に刻まれている。