去年6月末からの豪雨による橋の損傷で運休が続く山口県下関市のJR山陰線の復旧工事現場が公開され、橋げたが取り外されました。

再開は来年度中が見込まれています。

公開されたのは山陰線の長門粟野駅と阿川駅間の橋の復旧工事です。

橋は、去年6月末からの豪雨で橋脚が傾き、山陰線全線の中でも最も大きな被害を受けました。

1年半近く運休が続いています。

今日は、傾いた橋脚の上に乗った長さ20メートル、重さ20トンに切断された橋げたがクレーンで取り外されました。

橋げたは、トレーラーで運ばれ、損傷の状況などを確認するということです。

傾いた橋脚は、年明け以降に撤去され、新しく作り直される予定です。

JR西日本山口土木技術センター 大和三晃さん
「特殊な被災形態であったので、調査等に非常に多くの時間を要した。その中でも自治体であったり、地元の皆様方のご協力をいただいたおかげで、この6月から工事を着手することができた
1日でも早く山陰線の全線開通に向けて、復旧工事を進めていきたい」

JR西日本では、山陰線人丸駅と滝部駅の間は、来年度中の再開を見込んでいるということです。