長期化する生産コストの上昇などを背景に、国内の酪農家の数が初めて1万戸を下回りました。関係者は「国産の安定供給が危ぶまれる事態」と訴えています。
「牛乳をしっかり飲んでください、よろしくお願いいたします」
消費者に酪農の現状を伝えるため、牛柄のTシャツを着て牛乳を配る酪農家。
円安や飼料高騰など、長期化する生産コストの上昇を背景に、今年10月時点の国内の酪農家の数は9960戸と、調査を始めた2005年以降、初めて1万戸を下回りました。
中央酪農会議 菊池淳志専務理事
「このまま参りますと生乳の供給量は減少し続けまして、令和9年度にはもう700万トンを切る水準になる。脱脂粉乳ベースでの需要量、これも下回るということになりまして、国産での安定供給が危ぶまれる状況」
トムミルクファーム 沖正文さん
「国産の生乳がなくなるということは、私の幼少期、脱脂粉乳から牛乳を保育所では出てました。そういう時代が戻るんじゃないでしょうか」
中央酪農会議が行った調査によりますと、8割以上の酪農家が「現在の経営環境が悪い」と回答。今後については、およそ半数が「離農を検討している」ということです。
今後、世界的な乳製品の需給のひっ迫が懸念される中、会見では、「国内の牛乳や乳製品の安定供給をどう実現していくのか、真剣に考える必要がある時期になっている」といった声も聞かれました。
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)日本でオーロラは?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために









