もうすぐ冬本番。“温活”が気になる季節がやってきました。MBSが実施した『LINEホンネ調査』では、95%が「湯船につかりたい日が増えた」と回答。また、11日26日(いいふろの日)には大阪・梅田で入浴剤の配布イベントが開催され、約6000人が訪れました。

 この時期は特に気になる風呂のギモン。ベストの温度は?入浴時間は?追いだきしても大丈夫?入浴に詳しい温泉療法専門医の早坂信哉氏への取材などをもとにまとめました。

【ベストなお風呂の入り方】40℃・10分・肩まで

 早坂氏によりますと、「温度=40℃」「時間=10分」「水位=肩まで」が、オススメのお風呂の入り方です。

 温度は、副交換神経が優位の状態で温まる「40℃」がベスト。これ以上高くすると交感神経が刺激され、リラックスではなく興奮状態になるということです。40℃の温度で入る場合、入浴時間は「10分」がオススメで、長時間入ると乾燥の原因になるようです(子どもは半分の時間でOK)。「肩まで」入るのがよいのは、水圧で血流がよくなるほか、浮力による疲労回復効果が期待できるからということです。なお、高血圧・心疾患がある人は、「温度を下げる」「短時間に」「半身浴」など、主治医の指導に従ってください。