『特定外来生物』とは?

特定外来生物への指定はなにを意味するのか。森林や林業を研究する専門家は。

森林総合研究所九州支所 安田雅俊さん「生態系への被害がとても大きいとか農林業への被害が大きい。あるいは人の生命や健康に大きな被害を及ぼすおそれがある」

日本にはアライグマの天敵となるオオカミなどがいないことから生息数は増え続け、在来種や農作物に被害が出ていて、全国における農作物の被害額は、調査し始めた2000年以降、2022年までに約61億円に上っています。

そのため、今回アライグマが見つかったことで、自然豊かな立田山の生態系が乱されることが懸念されています。

安田さん「鳥の巣を襲って卵やヒナを食べるとか、在来種のカエルが食べられてしまって局地的に絶滅することが考えられる」

立田山に設置されたわなの近くには、アライグマのものとみられる爪痕も木に残されていました。

安田さん「木に登った跡がありますね」