少しずつコロナ前の忙しさが戻りつつある航空業界。今回、取材班は「ピーチ・アビエーション」にコロナ禍に入社した3年目の男性スタッフの1日に密着。そこにはトラブル対応に追われながらも、いきいきと働く姿がありました。

活気戻りつつある航空業界…「ピーチ」スタッフの1日に密着

 午前5時すぎ。まだ薄暗い関西空港第2ターミナルの駐車場には、すでに多くの車が止まっていました。

 (熊田大晃さん)
 「おはようございます。午前5時40分。(Qいつもこの時間に出勤?)そうですね、朝早い日はいつもこの時間に出勤しています」

 ピーチ・アビエーション入社3年目の熊田大晃さん(27)。利用客のチェックインや搭乗までをサポートする、いわゆる「地上職」を担当しています。
2.jpg
 出勤後、まずはこの日の便の予約状況を確認します。

 (熊田大晃さん)
 「予約数が他の日よりも多い1日になっているので、特に朝の時間帯、これからの6時台7時台がすごくロビーが混雑すると思います」

 満席の便も多く忙しい1日になりそうな予感。午前6時、出発ロビーに向かいます。ところが…。

 (熊田大晃さん)
 「6時台でまだ人が思ったより空港に来られていないので。ということは6時台後半に人が集中する。ギリギリに来られるお客さまが今日は少し多い日かなと、少し怖いかなと」
4.jpg
 チェックインはQRコードなどを利用して自分で行うため、IT機器に不慣れな人は戸惑うこともあります。熊田さんはトラブルに備えて機械の近くで待機します。

 (熊田さん)「おはようございます、何かお困りのことは?」
    (客)「今ね、(家族が)見送りに来てくれると言って、『チェックインせずに待っていて』と言うから」
 (熊田さん)「確実に乗られるようであれば、先にチェックインしてから待っていただいた方がギリギリまでご家族の方とお話できると思うので。お手伝いさせていただきます」
    (客)「持ち込みはこれだけ」
 (熊田さん)「これがチケットになるので完了です」
    (客)「簡単。ありがとう」