15年ぶりに選挙モンスター河村たかしさんが出ない名古屋市長選挙。
後継者には広沢一郎さんを指名した。
しかし、対抗馬の前参議院議員・大塚耕平さんには主要政党が相乗りで現職知事も支援する展開。政財界やマスコミなどでも「広沢さんを大塚さんが破り圧勝か!」そう見ている人は多かった。
ただ、私はその見解に違和感を覚えていた。

確かに衆院選、市長選11連勝中の河村さんは出馬しないが、政治とカネの問題を発端にした政治不信が続く中、既存の政党政治、議会政治は果たして支持されるのかという疑問だ。
直近の衆院選では、自民党は議席を大幅に減らし、30年ぶりに少数与党となった。
こうした風が吹く中で、兵庫県民に問われたのが斎藤元彦前知事を受け入れるのか?受け入れないのか?という超難問だった。
当初は、分かりやすい問題だったはずだ。異例の満場一致で県議会全員にNOを突きつけられ、兵庫県庁から退場させられた張本人だったからだ。
しかし、SNSなどネットを中心に支持が広がっての大逆転となった。最終盤にな
り、兵庫県の22の市長が会見を開き、斎藤さんにダメ押しのNOを突きつけたが、これが逆効果だったようで、既存の政治への不信や不満がむしろ際立った結果となった。