「東海道・山陽新幹線」記念すべき2024年度 50年前に何があった?

来年3月10日で、東海道・山陽新幹線は「東京-博多全通50年」を迎えます。

RSK山陽放送(1953年創業)は71年に渡る放送の歴史の中で、新幹線に関わる数多くの貴重動画を保存していて、「RSKイブニングニュース・YouTubeチャンネル」では、再生リスト「新幹線・貴重映像大集合」にてそのうち38本の動画を公開しています。

RSK山陽放送では、38回シリーズ(予定)で、その内容を画像を交えてインターネット記事として紹介していきます。

24回目は「700系が現れた!」です。

実は、まだまだ各地で現役「700系」台湾でも

ちょうど11月27日に、JR西日本から「ONE PIECE」とコラボしたブルー一色の新幹線がデビューするとの広報リリースがありました。そのベースとなるのが、今回取り上げる新幹線「700系」です。

この700系、塗装次第で本当にイメージが変わる車両です(個人の感想です)。例えば今も山陽新幹線で走っている「レールスター」は、【画像①】のようにグレー地に黒と黄色の配色で、独特のスマートさを醸し出していると思えば...。

【画像①】今も現役の700系と言えば、山陽新幹線「レールスター」

700系をベースにした台湾の新幹線「台湾高鐵700T」は、白ベースに黒とオレンジで、先頭車両は少しのっぺりとした印象があります【画像②】(実際ノーズは1.2m短いらしいです)。

【画像②】台湾高鐵「700T」筆者が2013年「プロ野球アジアシリーズ」出張時に撮影

蛇足ですが、台湾高鐵700Tの車内はというと、ほとんど日本の新幹線と区別がつきません。違う点と言えば【画像③】のように表記がよく見ると中国語の繁体字であること、座席が青緑色であることくらいでしょうか。

【画像③】「700T」車内はこんな感じ 商務座(グリーン車)はパープルです

なおどうでもいい話ですが、当時SNSに「出張で新幹線で移動中です」と配信したところ、みな「東京行くの?」と勘違いしてくれました。心の中で「台中なのだよ、台中」とつぶやきました。