空を切り裂くようにまっすぐと伸びる2本の太い雲。おととい、千葉県で相次いで目撃されました。その正体は何なのか?調べてみました。
おととい、TBSに10件以上寄せられた映像。空に伸びる2本の長い雲です。
雲を撮影した人
「すごくびっくりした。初めてあんな雲を見たので。(まわりの人は)やっぱり『怖い』とか、それこそ『地震の前兆じゃない?』とか」
そこで、Nスタは“空の専門家”に聞いてみることに。
気象予報士 國本未華さん
「わぁすごい。なかなか見ないですよね。こういう規則的な雲って、上空の風が強いときに出るんですけれども。これ…『波状雲』の一種ですか?」
波状雲は大気の波によって生まれる雲で、波打つような、しましまの形になるのが特徴だといいますが…
気象予報士 國本未華さん
「面的に広がるんですよね、波状雲って」
Nスタ
「あの2本だけだったんですよね」
気象予報士 片山由紀子さん
「あー…2本だけかぁ…」
ほかに考えられるものは?
気象予報士 片山由紀子さん
「飛行機雲がフワーっとなったんじゃないかな」
Nスタ
「飛行機雲の可能性もある?」
気象予報士 片山由紀子さん
「可能性はちょっと低いかな。飛行機たくさん飛んでいるのに、これだけしか飛行機雲がないというのもちょっと不自然かな」
もう答えは出ないのかと、諦めかけたそのとき…!
気象予報士 國本未華さん
「オーストラリアの方で有名な『モーニンググローリー』という雲があるんですけど。上空の風と少し下の風が向きが違うと回転する。回転をきっかけに成長していく雲。見た目は似てますね」
ついに正体が判明したかと思いきや…
気象予報士 國本未華さん
「(モーニンググローリーは)規模が大きいものだと思うんですよね、もう少し」
気象予報士 片山由紀子さん
「もっとグルグル巻いている感じがあるんじゃないかな。ただ…(日本では)あんまり聞かないですよね」
“あと一歩足りない”3つの仮説。結論はいかに…!?
気象予報士 國本未華さん
「雲って、見方、場所、時間によって呼び名が変わるものなので、“珍しい雲”ということで間違いはないです」
注目の記事
「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
