実はディズニーランドの真横も県境未定地?

ところで、岡村大橋の広島県ー愛媛県の県境はしっかり境界が定まっていましたが、実は、この日本には県境が定まっていない場所が全国各地に存在します。

国土地理院の「全国都道府県市区町村別面積調(令和6年10月1日時点)」によると、県境未定地となっているのは全国で14か所。

例えば、富士山の山頂が県境未定地となっていることは、ある程度知られていますが、あの東京ディズニーリゾートの近くにも、東京都と千葉県の都県境未定地が存在しています。

境界未定地・富士山山頂付近
境界未定地・東京ディズニーリゾート付近など

その他にも、山間部や河川部などに県境未定地が存在しますが、市町村に範囲を広げれば、数えきれないほど未定地が存在します。

境界が未定、ということはもちろん面積も未定。

全国47都道府県のうち、実は21都府県の面積は参考値で、東京都の面積も参考値なんです。

様々な法律や条例が決められていて、都道府県単位の面積ならきっちり決まっているのかと思いきや、意外とはっきりしていない一面もあるようです。

身近な場所にも存在する、知られざる県境の世界。旅の新たな楽しみ方として、『県境』に注目してみるのも面白いかもしれません。

(この記事は、前編・後編のうち前編です)
【後編】愛媛県~広島県の“隠れ県境”がまさかの日本最短!? 最長県境も愛媛県!? 意外と知らない県境の“魅力”と“可能性”