湯船に浮いていたら おそらく「チョウバエ」
ーチョウバエはどんな場所でよく見ますか?
(大野さん)
「これからの時期、暖かいお風呂に入ろうと思ったら、先客として湯船に浮いていてがっかりすることがある虫です」
「チョウバエの仲間はお風呂場やトイレなどの排水口や浄化槽のようなちょっとキタナイ、ぬめったところが大好きです」
ーどこから家の中に入り込むのでしょうか?
(大野さん)
「成虫は見えやすいところに出てきますが、おうちの中で出てくるということは幼虫がこういうところにいるからです」
ー想像するだに恐ろしいです。
(大野さん)
「おうちの中でよく見るチョウバエの幼虫は、排水口の横や蓋の裏などで、私たちが出した生活排水などの汚れを食べて成長します」
「幼虫はいわゆるウジで、小さくて真っ黒な頭に白っぽい体に黒い線の入ったシマウマ模様のものがよく見られます」
ーなるほど。幼虫ほか沢山の写真を提供いただいていますが【画像②~⑥】、閲覧注意で記事の最後に掲載しますね。