よく家の中で見かけるコバエは「4種類!」じっくり見てみると…
(大野さん)
「よくおうちの中で出てくるコバエには、以下のような仲間がいます」
★ちょっとぬめった場所が大好き「チョウバエ」
★生ごみや三角コーナーの主「ノミバエ」
★天然のお酒が大好き「ショウジョウバエ」
★カブトムシなどの飼育容器や観葉植物に注意「クロバネキノコバエ」
ー生息場所によって、コバエの種類が推測できるんですね。チョウバエにはどんな特徴がありますか?
(大野さん)
「名前にチョウ、と入っていますが、当然コバエの仲間です。英語では『moth fly』とも言い、直訳すると『ガ』ハエですね」
「英語圏ではチョウの名前はもらえず、ガになったようですが、チョウもガも同じ仲間(チョウ目)なので、似たようなものに見えたのでしょうか?」

ーその「チョウバエ」をクローズアップしてみると【画像①】…意外にふさふさで「ガ」や「チョウ」の要素を感じますね。
(大野さん)
「確かに触るとチョウの翅を触った時のように手に汚れつきますが、チョウは鱗粉というよく見ると魚の鱗のような粉で、チョウバエはよーく見ると鱗毛という毛で、もさもさしています」
ーチョウバエの動きにはどんな特徴がありますか?
(大野さん)
「さて、このチョウバエ、あまり活発に飛んだりすることはなく、じっと止まっている姿を見かけることがあります」
「遠目に見ると、チョウバエはこげ茶色っぽい色か灰色のハートマークを逆向きにしたような見た目をしています」