地震や津波などの大規模災害が発生し、多くの観光客が行き場を失ったことを想定した訓練が行われ、県や観光業界が避難方法などについて議論を交わしました。
訓練は、大規模災害が発生した際、迅速な観光客の避難誘導につなげようと県などが実施したもので、自治体や航空業界、旅行会社など63団体185人が参加しました。
県内で震度6強の地震が発生し大津波警報が発表されたという想定で行われ、帰宅困難になった観光客を安全に避難させるため各機関がどう連携していくべきかを議論しました。
▽航空業界
「飛行機は無理だね。25メートルの津波が来たら飛行機は流される。ブリッジは当然壊れるよね。飛行場がいつ再開するかは津波の程度による」
▽ホテル業界
「この道を渡ると20分では到達できない」「ここまでも逃がしきれない」「道路を横断させること自体がリスク」
観光施設の被害状況の確認など情報収集を行う上での連絡体制を確認したほか、外国人観光客への対応なども話し合われました。
▽県文化観光スポーツ部 金城達雄 班長
「最近非常に自然災害が頻発していると思います」「訓練を通じて実際にマニュアル通りできるのかどうか、マニュアルの課題、直さないといけないところを確認して次に生かせれば」
県は今後も訓練を重ね、関係機関との連携をさらに密にしていきたいとしています。
注目の記事
「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
