塩尻市にあるベーカリーは、2023年に一度は店をたたんだものの、復活を望むファンの声に応え、今年、新たな業態で再スタートを切りました。
おいしいパンを毎日届けるための、新戦略とは?
オーブンの鉄板の上に並んだ、焼きたてのパン。
香ばしい香りが広がります。
塩尻市広丘吉田のベーカリー「weggli(ヴェグリ)」。
店主の小野綾子さんが、自慢のパンを焼きあげます。
小野さん:
「これが天然酵母のタネです。酒かすなんですよ、これ」

発酵に使うのは、松本市の酒蔵から仕入れた“酒かす”で作る独自の天然酵母。
イーストと比べ発酵する時間はかかるものの、風味がよく、もちもちとしたパンに仕上がるといいます。
強力粉やライ麦粉、小麦粉など7、8種類をブレンドした粉も、おいしさの秘密です。
小野さん:
「一筋縄じゃいかないから面白いんですよね、パンってね」
20年ほど前に、趣味でパンを焼き始めたという小野さん。
配合や温度によっても変わるパン作りの奥深さに、魅了されていきました。
小野綾子さん:
「趣味でやってた頃はもう朝早くからね。パンパンって、手ごねなので、朝5時からうるさいわって娘たちに怒られながら、もうね楽しくてやめられなかったですね」
遂には一念発起して業務用のオーブンを購入。
2013年に、店を開きました。

店頭には60種類以上のパンが並び、おいしさが評判を呼んでファンも増えていきました。