今年も残すところあと2か月。計画的に「大掃除」を始めていますか?
家事の達人によると、完全に寒くなる前に“今”やっておきたい場所も。
『秋の大掃除』のコツを伝授します!
「大掃除」していますか?

清掃関連企業「ダスキン」の調査によると、大掃除をする人は年々減っており、2023年は52.6%にとどまっています。
「手間や時間をかけずに実施したい」「時間にゆとりを持って取り組みたい」という意識があるようです。
元家政婦で、実家は清掃会社の“プロ主婦”マミさんに、計画的&効率的に行える、『秋の大掃除』を教えてもらいました。
どこから手を付ける?

マミさんによると、大掃除をするべき場所は、約50か所。
計画的に今から掃除をしないと年内には終わりません。

プロ主婦 マミさん:
油汚れは冷えると固まる性質があるんです。本格的に寒くなってしまうと汚れが落としにくくなってしまうんですね。キッチンの油汚れは秋のうちにやった方がいい。
あとは、窓や玄関など外に出る掃除は寒くなってからすると大変です。
冷えると落としにくい油汚れや、寒くなるとつらい外回り・水回りなど、マミさんが「秋」に優先してやるべきだと考える大掃除の場所は、以下の20か所です。
≪リビング≫
窓・カーテン
≪玄関≫
ドア・たたき・玄関マット
≪ベランダ≫
網戸・窓・排水溝・床・エアコン室外機・植木
≪キッチン≫
ガス台・換気扇
≪お風呂≫
浴槽・床・棚・排水溝・鏡・天井・カビ取り