■「バッテリーがすぐ減る…」劣化防ぐには?
熊崎アナウンサー:
では、充電してもすぐに電源、バッテリーが減ってしまう。ホランさんがこういう状態だということは先ほどマネージャーさんに伺いました。
ホランキャスター:
午前中のうちにもう20%ぐらいになっちゃいます。

熊崎アナウンサー:
これ確認する手段がありました。バッテリーの劣化具合を調べるには、まず「設定」というところから「バッテリー」を選択してください。そうしますと、「バッテリーの状態」というコマンドがありますので、そこを押す。そうすると最大容量が何%なのか把握することができます。
最大容量が80%を下回っていると、かなり劣化している状態。ちなみに私は81%ですから、もうギリギリという状態です。81~80%の場合はマックス充電してもそこまでしかいきませんよということなんだそうです。

では、バッテリーの劣化を避けるためにはどうすればいいのか。スマホジャーナリストの石川温さんに伺いました。
▼充電しながらの使用はNG
▼布団の上での充電NG
充電時の発熱でダメージが増えてしまう
▼フル充電はしない方が良い
90%〜95%で充電を止めるのが理想
■韓国ドラマでおなじみ! “折りたたみスマホ”も発売へ

ここまではiPhoneでした。続いては、韓国ドラマでよく見る“折りたたみスマホ”。9月29日に発売予定の実物をご用意しました。

すごいのは、まず折り畳まなくても普通にスマートフォンとして利用することができます。そして、もう少し大きな画面で見たいなと思ったときは広げてください。大画面です。
何がすごいかと言いますと例えば、カメラを起動させると、全面カメラになります。その後、メモをしたいなと思ったら、大画面の下部分にメモ機能も付けることができます。さらに調べものもしたいとなると、三画面になります。
ホランキャスター:
重さはどうですか?
熊崎アナウンサー:
軽いです。重厚感ありません。
ホランキャスター:
もうすごい憧れ。佐藤さんのところに置いてあるのは、どのタイプのものですか?
東京都立大学 佐藤准教授:
いや、もうちょっと大きいやつです。これ感動的ですね。
ホランキャスター:
iPhoneが折り曲げられたら、もう大至急買いたいぐらいです。
井上キャスター:
昔のガラケーのときの折り曲げるタイプをずっと使っていて、懐かしいなと思いますけど。
ホランキャスター:
この画面が折り曲げられるっていう感覚が、すごすぎちゃって。折りたたむのをゆっくりやりたくなりますけど、でも別に壊れることもなく、この状態で使えるわけですよね。
熊崎アナウンサー:
非常に丈夫で便利です。
井上キャスター:
Androidアピールを最後にお願いします。
東京都立大学 佐藤准教授:
こういうものもやっぱ作れるっていうのは、やっぱり多様性があるのがAndroidはいいと思うので、やっぱiPhoneだとどこか方向決めないといけないから。
ホランキャスター:
これを受けて皆さんは何かに変えることがあるでしょうかという、ご提案でございました。