奥能登豪雨の被災者に対する仮設住宅の完成について、石川県は必要な286戸の着工を7日までに終えました。しかし、完成は2025年2月以降で、遅ければ3月末になるとの見通しを明らかにしました。

仮設住宅は、輪島市の釜屋谷町で52戸、宅田町で78戸、珠洲市野々江町で22戸の合わせて152戸に加え、地震の応急対応で建てられた輪島市杉平町の仮設住宅敷地内に18戸を追加で整備します。珠洲市では初めての着工です。

県によりますと、9月の豪雨により住宅が倒壊したり床上浸水などで住めなくなった人に向けた仮設住宅の必要戸数は、輪島市と珠洲市であわせて286戸となりました。