10月27日に投開票された衆議院選挙では、女性の候補者、そして女性の当選者の数が過去最多となりました。

しかし、政府が掲げている目標には及んでいません。

女性の政治参加が広がると議会や社会はどう変わるのか、議員や専門家に聞きました。

女性候補者の割合 過去最多に

先月27日に投開票された衆議院議員選挙。

福岡県の小選挙区では、候補者52人のうち女性は12人。全体の23・07%でした。

佐賀県では、女性の候補者はゼロでした。

全国では1344人が立候補し、このうち女性は314人。

割合は23・36%で、21年の前回の17・7%を上回り過去最多となりました。

しかし、政府が2020年に策定した「第5次男女共同参画基本計画」で掲げた「2025年までに35%」という目標には遠く及ばず、女性の政治参加が進んでいるとは言えないのが現状です。