日本付近に複数の台風が発生するなど台風シーズンが続いているが、飛行機に乗る予定のある人にとっては天候が気になるところではないだろうか。大雨や強風などの場合、飛行機は欠航になるだけでなく、離陸はしたものの引き返したり、目的地とは別の空港に降りたり、というケースもある。そんなとき、乗客はどうなるのだろうか。

■楽しかった夏休み 最終日に事件が…

今年は3年ぶりに新型コロナによる行動制限がない夏休みとなった。ということで、筆者も夏休みを利用して四国を旅行した。しかし、東京へ帰る日に想定外のことが…。

予定通りレンタカーを返却し、ふとスマホに目をやると、全日空から一通のメールが届いていた。

「出発時刻変更のお知らせ」

 全日空から届いたメール もうレンタカはー返してしまった…

羽田空港の天候が悪く、乗る予定の飛行機が羽田を飛び立てないのだという。

「遅延によりご迷惑をおかけしております。ご搭乗のお客様には食事券を用意しておりますので、係員までお知らせください」

搭乗手続きをすると、空港で使用できる1000円分の食事券と現金1000円を手渡された。

飛行機は遅延に遅延を重ね、結局2時間20分遅れで飛び立った。しかし、羽田上空に到着するも、まだ東京近辺には雷雲があり着陸できるかどうか微妙な状況だという。そこで機長からのアナウンスが…。

「当便はこれから着陸態勢に入りますが、万が一着陸ができない場合は関西国際空港へと向かいます

え?関空へ戻る?大阪から新幹線で帰京?それとも大阪に泊まる?費用は自腹?頭の中はクエスチョンマークだらけだった。

まだ行ったことがない関空に このタイミングで行く!?

幸いにもこの後、飛行機は無事羽田空港に着陸することができたのだが、頭の中にはクエスチョンマークが残った。そこで、全日空に直接疑問をぶつけてみることにした。