物事の核心に迫る「大石が聞く」。
今回は髪を整える理容院=床屋さんと美容院、2つの業界の今を考えます。
ほとんど同じ仕事なのに1つにできないのかを調べてみると、複雑な事情がありました。

今や全国27万軒とコンビニの5倍もある美容院。
男女問わず身だしなみへの関心が高まる中、成長を続けていますが課題も…。

(大石)
「(店内に)カラー剤は何種類ぐらいあるんですか?」

(ASCH 檀渓通店 山口修弘 店長)
「100種類は超えています。徐々に値段は上がっていて、何度か値上げがある状態」

名古屋市昭和区の美容院「ASCH(アッシュ)」。
物価高騰や人手不足が進む中、業界の競争は激化しています。
そして、ほぼ同じ仕事である理容院との違いも長年気になるところ。

(大石)
「美容院にしかできない美容院の売りは?」

(ASCH 檀渓通店 山口修弘 店長)
「まつげの施術であったり、ヘアセットやお客さまへのメイク」

(大石)
「美容院ができなくて不自由していることは?」

(ASCH 檀渓通店 山口修弘 店長)
「男性のお客さまが多くなってきていて、その中で言われるのが“ひげそり”。アドバイスはできるが、実際にひげに対してアプローチすることは難しくて。床屋さんに行ったら(カミソリを)当てて深ぞりしていくと思うが、美容師は許されていない」