損害保険大手4社が企業や自治体向けの保険契約で保険料を事前に調整していたとして、公正取引委員会は課徴金20億円あまりを納付するよう命じました。
独占禁止法に違反したとして課徴金の納付を命じられたのは、▼東京海上日動火災保険と、▼損害保険ジャパン、▼三井住友海上火災保険、それに、▼あいおいニッセイ同和損害保険の4社です。
公正取引委員会によりますと、4社は、▼発電大手のJERAや、▼コスモ石油、▼京成電鉄、▼東急などとの契約で保険料の事前調整を行ない、カルテルを結んでいたということです。
さらに「あいおい」を除く3社は、▼東京都や、▼警視庁などの保険入札で、落札業者や保険料を事前に話し合い、談合していたということです。
また、▼保険代理店の「共立」についても、一部で調整行為を仲介したとして、排除措置命令を出しました。
各社の営業担当者は保険料の低下を避けるため、オンライン会議やSNSのほか、カラオケ店の中でも話し合いをしていました。
損保4社への課徴金の総額はおよそ20億円7000万円にのぼっていて、公正取引委員会は「このような違反行為が再度行われるのであれば、さらなる厳しい対応もありうる」としています。
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために









