「来シーズンの目標はやっぱり東京で行われる世界選手権に出ることです」。日本女子走高跳界のエースが見据える先は、2025年東京世界陸上だ。

誰もが夢見る4年に1度のオリンピック。2024年のパリオリンピック™も多くの選手が活躍し、日本は海外大会で過去最多となるメダル総数、金メダル数を記録した。だが、陸上・女子走高跳の髙橋渚(24、センコー)はその舞台に惜しくもたどり着けなかった。

「行けなかったことは悔しい。でも、実力をそろえた試合はできたので、その実力以上がなかっただけかなと。前まではオリンピックなんて夢のまた夢ぐらいに思っていたんで、それに向かって本当に挑戦できたシーズン」

髙橋にとって2024年は挑戦の年だった。記録を徐々に伸ばしていき、1月時点で1m85だった自己ベストを、5月の静岡国際で1m88まで更新。わずか5か月で1cmずつ伸ばした。

「今シーズンは全試合のうち半分は海外に挑戦できた”攻めたシーズン”にはなりました」

五輪に出場するポイントを稼ぐため、海外にも挑戦し始めた髙橋。最初は、エントリーの仕方など右も左もわからなかったが、海外の試合に出ることで、世界との差を感じ、世界で戦う選手の器の大きさを知った。

「(パリ五輪5位の)バシュティ・カニンガム選手(26、アメリカ)はニューヨークの試合で写真を撮ろうって言ってくれて、向こうが1位で私が2位だったから。イタリアの試合では、(パリ五輪銅メダルの)イリナ・ゲラシチェンコ選手(29、ウクライナ)が出てたんで、私から声をかけて写真を撮ってもらったんですけど、みんな優しい。優しくて器の大きさを感じます。やっぱ強い選手ってこうだなって」