10月29日は「国産鶏肉の日」ということで、鶏肉の魅力に迫ります!
脂を蓄える秋冬 これから鶏肉がおいしい季節に

上村彩子キャスター:
農水省の食品需給表によると、鶏肉の1人当たりの年間消費量は14.4kg(2023年度 概算)で、20年前に比べて、4.3kg増えているということです。
スーパーなどで見かけるのは、手羽先、むね、ささみ、ももなどでしょうか。焼き鳥店にいくと内臓系も美味しくて、私はハツやレバー、砂肝も好きです。

元競泳日本代表 松田丈志さん:
(鶏肉は)子どもも好きだし、私はせせりをバーベキューで焼いて食べるのが好きです。あとは、鶏団子を鍋に入れたりします。
ホラン千秋キャスター:
私は手羽元の照り煮が好きです。

上村キャスター:
信濃屋 石坂優貴社長によると「鶏は冬に向けて脂を蓄えるので、これからの時期、美味しくなってくる」ということです。
暑い夏は鶏も夏バテになるようで、エサよりも水分を多くとり、水でお腹がいっぱいになってしまうといいます。
これから脂がのってくるということで、おすすめの鶏料理も聞きました。

▼鶏もも塩焼き
石坂社長「一番シンプルに鶏肉の味がわかる」
▼生のつくねを鍋に
石坂社長「スープの良い出汁となり、鍋にうまみが広がる」