■物価高で苦しいNY生活 費用増で留学生は休学も検討
日比キャスター:
この状況ですから、やはり海外で日本の方々が生活するというのも大変です。
ラーメン1杯2800円、カレーは2100円と、もうラーメンやカレーの概念が覆されるような、そんな価格になっていましたけども、それぞれいろんな価格も調べてみました。ニューヨーク州での物価です。

▼家賃
ブルックリンの家賃1ベッドルーム(日本だと1LDKくらい)が約50万円~57万円。
▼ホテルの宿泊費
一泊2万円~5万円。これはビジネスホテルの机とベッドだけの部屋でもこれぐらいのお値段だそうです。
▼美容室
カットだけで約5770円~1万1000円。プラスでチップということになりますので、もう少しかかりますね。
▼卵
1ダース(12個)で約332円。
▼牛乳
1.8Lで約406円、ケーキを一つ買えるくらいの値段です。
▼私立大学1年間の学費
約780万円、なかなかのお値段でございます。
井上キャスター:
これまでは海外駐在って羨ましいなと思っていましたけど、今は「いいや」って思いますね。こんな状況で…
ホランキャスター:
元々大学の学費は高いですけど、やっぱり日用品が高いっていうのは日々の生活にじわじわ効いてくるので大変だと思いますね。

日比キャスター:
学費をご紹介しましたけれども、留学中であるというご家庭も大変苦しいという状況を教えていただきました。
高校時代から娘さんがアメリカに留学をされているということで、今年の9月から大学2年生になりました。今年1年間の授業料を計算してみると、大学1年生のときと比べて円安の影響で▼約230万円増える計算です。
このように費用がぐっと上がってしまいましたので、休学も考えたそうです。ところが1年後、この円安がどうなっているかというのももちろん見通しが立ちません。ですから、何とか留学を続けていこうと決断されたそうです。
お母さんは「娘が悪いわけじゃないのに…かわいそう」といったようにおっしゃっていますし、娘さんも「早く卒業できるように頑張ります、方法を探します」とおっしゃっていました。
ホランキャスター:
海外で生活したい方は円高のときに、例えばまとまったお金をドルに換えておいたりとか、それこそドル預金をしたりとか、積み立てで。その方がこういうときに助かるんだなって思いますね。
井上キャスター:
今、円で預金しているってことはイコール目減りしているってことですよね。価値が下がっているから絶対的にドル預金した方がいいですよ。自分を守れるのは自分しかいません。