広島・安芸高田市役所のふるさと納税の係です。農業が盛んな土地柄だけに主な返礼品はコメや鶏肉などの農畜産物。

そんな中、注目のニューフェースが現れました。地元・県立吉田高校の生徒が栽培したブドウです。

きっかけは、地元の「道の駅」での評判でした。

安芸高田市 地方創生推進係 戸田 邦昭 係長
「出荷されたら本当に行列ができる人気の商品であるっていうのをすごく聞いていまして、本当にうちの街としても大きな魅力だなあと」

きょうのテーマは、『“返礼品” に採用 高校生が作ったブドウ… 全国へ!』。

県立吉田高校(広島・安芸高田市)では60年前、ブドウの品種「デラウェア」の栽培から始め、現在はアグリビジネス科で実習として8品種を栽培しています。「吉高(よしこう)のブドウ」として地元・道の駅の人気商品になっています。

そして、農業科のある高校で作ったものが、「ふるさと納税」の返礼品に選ばれたのは、広島県内では初めてです。安芸高田市に1万3000円以上の寄付をした場合、ブドウ2房のセットが返礼品となります。人気の秘密は何なのか、ブドウ畑を訪ねました。

安芸高田市 吉田町にある県立吉田高校です。こちらが、アグリビジネス科の生徒が実習で使っているブドウ畑です。

先週木曜日、3年生たちがブドウを収穫していました。

県立吉田高校 3年 井野 佑優 さん
「全国の人に自分たちのブドウを食べてもらえるので、それはうれしいです」

返礼品の1つ、「クイーンニーナ」です。味はいいものの、栽培が難しいため、あまり作られていません。
取材した記者もいただきました。

柴田 和広 記者
「甘い。すごく甘い。おいしいです」

一般に糖度18度以上で十分に甘いとされる中、このブドウの糖度は22.2度あります。うまさの秘密をたずねると…。